

朝から快晴で、無事に「第1回ぶどう畑のミツオさん」を開催する事ができました。
いよいよ始まります!
お休みもなく、皆さん温かい格好で来てくれました。
畑にはお日様に照らされた、“はだかんぼう”のぶどうの木。
お子さんたちのスキーウェアがそこに花を添えてくれました。
園主、ミツオさんの登場です。
半年間お世話になります

葉っぱが出てくる前に、枝をちょきちょき切って美味しいぶどうの実がなる木の形に整える
剪定(せんてい)作業を親子で協力して行いました。
お手入れの対象となったのは、なんと、高級品として有名な“シャインマスカット”の木

園主ミツオさんが丁寧に解説してお手本を見せてくれました。
お父さんもチャレンジ!
皆もチャレンジ!!
お父さんが切った枝を子ども達が運んだり、小学生のお兄ちゃんが職人さんのように真剣に
ハサミを握る様子が見られたり、北風も止んでしまうほどの盛り上がり!
参加者のみなぎるやる気にミツオさんの指導にも熱が入ります。
剪定(せんてい)作業も無事終了!
「ぶどうばたけ〜!」の掛け声と共に、みんなで記念写真をパチリ☆(●^^●)

その後は、みんなでぶどうの蔓を使ってリースを作ります。
アゴラ造園のグリーンアドバイザー松崎先生から作り方をレクチャーしていただきました!
リースを彩るドライフルーツたちは、そのほとんどがミツオさんのお庭で採れた
果物の実や葉です。
どのご家庭も真剣に丁寧に楽しみながら作成していました!
森のようちえんでもすっかりお馴染みのガールスカウト東京都第172団のお姉さんたちが
焼きマシュマロとホットココアを準備してくれて…

みんなで作ったリースはぶどう棚に飾りつけて

くらちゃん先生が、絵本「ぶどう畑のアオさん」を読んでくれました。
温かいホットココアを飲みながら、どの子も夢中でお話に耳を傾けていました。
当日は地元ケーブルテレビの J:COMさんが撮影に来て下さいました

講座が終わる頃には、畑の雪も殆ど溶けて、畑には可愛らしいふきのとうが芽を出していました。
春はもうすぐそこまで来ています

前日までの降雪予報で色々と不安も感じる中、欠席ご家族ゼロ

ご協力いただいた皆様も寒い中の開催準備、本当にありがとうございました!
次回は3月3日(日)です!またみんなで春の訪れを感じながらぶどう畑のお手入れを楽しみましょう
