2021年12月27日

今年も応援いただきありがとうございました。

2021年も残すところあとわずかとなりました。
コロナ禍、様々な制約のある中、当会の活動にご参加、応援いただいた皆様本当にありがとうございました。
この場を借りて心より御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、明日12月28日㈫〜新年1月4日まで、事務局業務の年末年始休業とさせて頂きます。

新年は1月5日㈬より始業致します。
2022年も、身近なみどりのよさを実感し、保全保護につなげる活動を行って参ります。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

年末最後に、森のようちえんのくらちゃん先生から楽しい写真が届きましたのでご紹介しますね!

週末、ベランダの“お庭”のお手入れをしていたくらちゃん先生。
松の剪定をしていたところ…
1640590965131.jpg

初夏に飛び立ってしまったアゲハチョウの“ゆず子ちゃん”を発見!
↓どこにいるか分かりますか?
1640590943339.jpg

蛹越冬の場所には、ユズの木ではなく、マツを選んだようですね(●^^●)
剪定した枝葉も、“みどりのリサイクル”してそうなので、新年ブログ第一弾にて紹介させて頂きますね。

みなさんも、身近なみどりへの優しい眼差しを2022年へつなげていってもらえたら嬉しいです。
来年も練馬のみどりで会いましょう!
身体に気を付けて、どうぞ良いお年お迎えくださいませ。
posted by みどりちゃん at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | その他お知らせ

2021年12月24日

森のようちえんの先生からのプレゼント♪

東京練馬は良いお天気晴れ
今日は、クリスマス・イブですね☆

コロナ禍なかなか会えないお友達へ、森のようちえんのくらちゃん先生からのプレゼントクリスマス先生のおうちの近くの公園で拾った木の実をたくさん使って作った“クリスマスケーキ”です☆
20211216_095625.jpg
「マツボックリが効いているから、さしずめ、チョコレートケーキかな!?
みんなのおうちにもステキなクリスマスが来ますように‥(●^^●)」

DSC_2104.JPG
森のようちえんの集合場所の昆虫原っぱ↑
手前のイイギリは、上半分は鳥たちに食べられてはだかんぼうに。
奥に見えるのは、集合の目印にしているセンダンの木。
緑色だった実が黄色に色づいて、手前のイイギリの実の赤とのコントラストが素敵ですよね。

IMG_20211223_113636.jpg
光が丘公園サービスセンターでは、今週末まで光が丘公園の歴史写真展が開催されています。
公園になる前は、どんなところだったか知ってる??
いつも遊んでいる公園ができるまで。。ぜひ親子でご来場ください!
posted by みどりちゃん at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2021年12月17日

楽しかったね!11月、12月の森のようちえん♪

東京練馬は朝からの冷たい雨が上がって、青空がのぞいてきました晴れ
昨日に引き継ぎ、12月の森のようちえんの様子をお伝えします☆

第8回森のようちえん12月12日㈰
冬の森探検&Xmas工作ということで、いつもの光が丘公園バードサンクチュアリ前からスタート☆

子ども達の後ろに広がるすすき原っぱが、日の光に照らされて本当に綺麗。
変換 〜 DSCN2684x.jpg
「冬の森探検にレッツゴー!」

まず目に飛び込んできたのは、鮮やかな赤色の実と緑の葉を付けた常緑広葉樹のクロガネモチ
正に、クリスマスカラーですね☆
「この赤い実は、鳥たちの冬のごちそうだよ。」と生き物博士の高橋先生。
(今回の森探検では、木の種子散布の方法が学習ポイントなんですひらめき
変換 〜 DSCN2690.jpg
しきりに、足元で何かを探している子ども達。

何を見つけたのかというと‥
アキニレ種.JPG
落葉広葉樹のアキニレの種。
よーく見ると、その形は“目玉焼き”のよう。平たい種の周りに翼がついています。
風に運んでもらうタイプの種です。

その後、今までオオスズメバチが活動していて入れなかった“クヌギトンネル”を久しぶりにくぐり抜けて‥
変換 〜 DSCN2695.jpg

“どんぐりの森”に到着!
ここには、落葉樹のコナラと常緑樹のシラカシのどんぐりがたくさん落ちています。
「またあった!」とアキニレを発見して教えてくれるお友達もいて、観察力に先生達も感心!
変換 〜 DSCN2725x.jpg
今回は、更に坂を下り、さらに公園の奥の方へ・・

そしてたどり着いた、針葉樹の森!
大きな大きなクリスマスツリーみたいな木がたくさん生えていたね。
「僕のおうちももっと大きかったら、こんなツリーを入れたいなぁクリスマス」と可愛い感想を教えてくれた子もいました黒ハート
変換 〜 DSCN2764x.jpg
そして、足元をよーく見ると・・

「ナニコレ!毛虫??」
IMG_20211203_143850.jpg
いえいえいえいえちがいます♪
これは、常緑針葉樹のヒマラヤスギの雄花(おばな)。
黄緑色の花粉もくっついていました。
ヒマラヤスギの雄花は11月頃満開を迎えます。役目を終えた花たちが落ちていたのです。

たくさんの、木の実や小枝、花など‥拾った森の宝物を使って、Xmasガーランド作りを行いました。
(工作教室となった芝生広場のケヤキもはだかんぼうになったね。)
変換 〜 DSCN2826x.jpg
一生懸命に、拾った木の枝を付けたくて頑張っているお友達↑
お父さんお母さんが見守っていてとってもほほえましかったです^^。

最後に、芝生広場の“クリスマスツリー”、ドイツトウヒの前で記念撮影!
自分で作ったお気に入りのガーランドを手に、嬉しそうな子ども達(^^)(^^)(^^)
変換 〜 DSCN2843x.jpg
「メリークリスマス!!クリスマス

お天気にも恵まれて、2021年最後の森のようちえんも素敵な会となりました。
家族みんなで参加してくれたお友達も多く、ぜひ冬休みも、身近なみどりを楽しんで貰えるきっかけにしていただけたら嬉しいです!

今週末も、良いお天気の予報♪
ぜひ、冬の公園の森を楽しみに、ご家族で出かけてみて下さいね。
変換 〜 DSCN2898 ドイツトウヒ.jpg
ドイツトウヒには、大きな大きなマツボックリが!

すすき原っぱ脇のイイギリは、燃えるように真っ赤な実が鈴なり!
変換 〜 DSCN2900.jpg

2021年12月16日

楽しかったね!11月、12月の森のようちえん♪

早いもので、12月も折り返し。季節も秋から冬へと移り変わって来ましたね。
森のようちえんも、11月〜12月、子ども達の笑顔と共に無事終えることができました。
とっても楽しかったので、その様子を紹介しますね。

第7回森のようちえん11月28日㈰
秋の特別プログラム!光が丘図書館の視聴覚室からスタート☆
小学生ボランティアのお姉さん達も大張り切り!
DSC08385.JPG

今回のspecial講師は、橋爪慶介さん(DEXTE-K代表、一級建築士)
貴重なの水鳥の生息地としてラムサール条約に登録されている葛西海浜公園の人工渚を中心に、海岸のクリーンアップ活動を展開していらっしゃいます。
P3130016.JPG
先生の活動の一つ、「西なぎさ発:東京里海エイド」はこちら!

まずは、みんなでスライド授業。
DSC08386.JPG
葛西海浜公園の渚(砂浜)には、夏の季節風に乗って、生き物だけでなく、沢山のごみが打ち寄せられるとのこと。
181123漂着ごみ02.jpg
大型家電〜細かな細かなプラスチックごみなど、本当に多様なごみが。

渚で卵を抱くコアジサシ(海鳥の一種)のお母さんの周りに原色の細かな塊。
I180526コアジサシ抱卵01.jpg
分かりますか?これが“マイクロプラスチックごみ”です。

DSC08389.JPG
先生のお話とびっくりするような写真の数々に、子どもも大人も釘付け!

RIMG0100.JPG
そして、配られたのが“本物のマイクロプラスチックごみ”。
10gの中には、様々な生活ごみが。
「これは、洗濯ばさみだ!」「おもちゃのカケラみたいに見える!」などなど‥
子ども達は身近なものを見つけて声を上げていました。

橋爪さんが活動する葛西海浜公園の渚(砂浜)は、荒川と江戸川に挟まれたエリア。
「外洋の影響は少ないため打ち寄せられるごみは、川の流域の私たちの生活で出たものなのですよ。」と橋爪先生。
DSC08389.JPG
その声に、真剣にうなずくお母さん、お父さん達の姿も印象的でした。

その後「ぼくたち、わたしたちも、できることをしよう!」と、気持ち新たに出かけた秋の森探検!
DSC08398.JPG
秋の実だけでなく、森のごみも見逃さず、先生と一緒に拾いました。
DSC08409-2.jpg
「ここにもあるね!」

もちろん、秋の自然も満喫しましたよ☆
DSC08406.JPG
「せんせーい!見てみて!!」と持ってきてくれた手の中をよーく見ると・・

RIMG0116.JPG
分かりますか?
シラカシの“しましま帽子”の中に隠れたテントウムシ!
冬ごもりのベットに選んだのかな??ステキだね☆
RIMG0117.JPG
子ども達の面白い発見が次々と集まってきて先生達もとっても楽しかったです(●^^●)

沢山拾った秋の実と、粘土を使って「森の工作教室♪」
DSC08427.JPG
頑張った自分にご褒美!“森の金メダル”を作りました。
DSC08430.JPG

最後に、橋爪先生からのサプライズ!!
先生の宝物ぴかぴか(新しい)東京オリンピック聖火のトーチが登場!!
桜の花びらの形をしたピカピカのトーチに、思わず歓声が上がりました。
RIMG0126.JPG
ニコニコ笑顔のみんなで「ハイチーズ」カメラ

2021年12月02日

満員御礼!12月の森のようちえん

東京練馬は爽やかな青空が広がっています晴れ

おかげさまで、12月の森のようちえん定員に達しましたので、申し込み締め切らせて頂きました。
次回は年明け2022年2月です。(1月はお休み)
詳細につきましては、早ければ年内にこちらのブログでご案内致します。
どうぞお楽しみに!
IMG_4756.JPG