2022年07月30日

本日は、ねりま環境まなびフェスタです!

本日10時〜 ねりま環境まなびフェスタ が練馬駅北口“ココネリホール”で開かれます!
NPO法人みどり環境ネットワーク!は、ガールスカウト東京都第172団さんのブースで、豊玉障害者地域生活支援センターきららの花くらぶさんと3団体コラボで出展します!
ポスター.jpg
練馬のみどりをリサイクルした自由研究のアイデア満載のブースです!
ぜひ遊びにきてくださいね!!
クイズもあります♪参加者には、きららさんの素敵な押し花しおりをプレゼントかわいい
先着88名様です。おはやめにどうぞ(●^^●)

DSC_3026.JPG
「お待ちしていまーす!!」
posted by みどりちゃん at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2022年07月25日

【速報!】夏休みイベント受付状況

【満員御礼】セミの羽化の神秘〜夜の森探検〜2022
おかげさまで、今年も好評につき募集を締め切りました。
たくさんのお申込みありがとうございます!お受けできなかった皆様申し訳ありません。
夜の森の生き物たちの様子は、後日こちらのブログでアップさせて頂きまので、どうぞお楽しみに!!

また、8月の森のようちえんは、まだ空きがあります。
8月24日㈬の方は、残席わずか!
申込フォームのご入力だけでは、予約完了しません。
以下の※申込手順※をご確認の上、参加費の事前振込みをお願い致します。


第三回森のようちえん2022チラシ.jpg
●第三回森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感〜
日  時:8月24日㈬ 9:30〜11:00【定員20名】
集合場所:光が丘公園バードサンクチュアリ
対  象:幼児〜小学校低・中学年とその保護者
*参加費:親子1組2000円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1500円、大人500円
*参加費:親子1組2000円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1500円、大人500円
特別講師:増永望美さん(認定NPO法人生態工房職員)
バードサンクチュアリ担当リーダーとして野鳥だけでない様々な自然の魅力を伝えてくれる人気講師です☆
RIMG1452.JPG
普段は立ち入れない光が丘公園の“秘境”、バードサンクチュアリの森の奥へ探検しよう!
RIMG1443.JPG
みんなで、外来種捕獲用の“カゴワナ”も引き上げてみよう!
第三回森のようちえん申し込みフォームはコチラ★

第四回森のようちえん2022チラシ.jpg
●第四回森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感〜
日  時:8月28日㈰ 9:30〜11:00【定員20名】
集合場所:都立光が丘公園サービスセンター前
対  象:幼児〜小学校低・中学年とその保護者
内  容:自然のキラワレモノ達を好きになる!?“目からウロコ”の映像授業の後、夏の終わりの森を五感を使って、探検します。季節の移り変わりを生き物観察を通して体感しましょう!
特別講師:“ウンコロジストふくちゃん”(諫早市こどもの城主任専門員)
★第四回森のようちえん申し込みフォームはコチラ★

※申込手順※
@フォーム入力。
A以下、ゆうちょ口座に参加費入金。

○参加費振込先○
・ゆうちょ銀行(他行から):【店番】00八(ゼロゼロハチ)【普通】9671100 
(ゆうちょ口座から):【記号】10010【番号】96711001 
・ゆうちょダイレクト※:【記号番号】00120-0-370283  
※ゆうちょダイレクトは、ゆうちょ銀行のオンラインサービスです。
 口座名義:トクヒ)ミドリカンキョウネットワーク
B登録メールに担当者から、申込完了メールが届きます。

【ご注意:全イベント共通】
・参加費のお振込み確認後、受付完了になります。
・体調のすぐれない方、当日体温が37.5℃以上の方は参加をお断りしております。
・病欠の場合は、別日の森のようちえん等にお振替できます。(要事前電話連絡)

お電話でのお問い合わせは平日9時〜17時の間承ります。
担当 村田 までご連絡ください。
TEL 03-3922-1890 
posted by みどりちゃん at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2022年07月22日

応援御礼&次回イベント出展予定☆

東京練馬は、真夏の青空が広がっています晴れ
区内の小学校は昨日から夏休み!

先日ご案内した、東京FM サステナ*デイズ 聞いてくださった方達から
「小学生たち頑張っているね!」「よかったよ!!」等々‥嬉しい声が届きました。
小学生ボランティアの2人にとっては、これまで行ってきたことを振り返り、改めて自分の口で発信したことで、更なるモチベーションアップにつながったようです。
応援ありがとうございました!!
聞き逃した!もう一度聞きたい!!という方は、
こちらのサイトから、ご聴取頂けます♪(●^^●)
サステナ*デイズAuDee

また、小学生ボランティアたちは、今月30日㈯練馬駅北口 ココネリ3階で開かれる
「ねりま環境まなびフェスタ」でも活躍予定ひらめき
ポスター.jpg
“みどり・生きもの”コーナーにて、ガールスカウト東京都第172団の皆さんと、
豊玉障害者地域生活支援センターきらら 花くらぶの皆さんと協働で、ブース出展します!
背面ポスター2020 長.jpg
練馬の身近なみどりを学べる楽しいクイズを用意してお待ちしています!
参加賞として、練馬のお花で作った素敵な押し花しおりのプレゼントもかわいい
ぜひ!お越しください(●^^●)(●^^●)
posted by みどりちゃん at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2022年07月20日

小学生ボランティア達が初めてのラジオ収録に挑戦しました!

東京練馬の小学校は、一学期最終日。
「明日から夏休み!」という実感がわくような夏日(猛暑日)になりそうです晴れ^^;

先日、森のようちえんや生き物調査で、活躍中の小学生ボランティア2名が
身近なみどりの生き物達と、自分たちの活動を発表するラジオインタビューを受けました!
DSC_0000_BURST20220716101013239_COVER.JPG
放送は、記念すべき夏休み初日の明日!!
東京FM サステナ*デイズ 11:30〜13:00
〜子どもの明日、大人の今日〜 というサブタイトルが、まさに森のようちえんにぴったり☆身近なみどりを通じて、私たちが、子ども達、そのお母さんお父さん達に伝えたいメッセージとリンクしていて、関係者一同出演をとても嬉しく思っています。

インタビューの様子は、開始早々11:30過ぎ頃から放送予定!
ぜひ番組のオープニングから聞いてくださいね!(●^^●)(●^^●)

posted by みどりちゃん at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | メディア出演予定

2022年07月19日

楽しかったね!7月の森のようちえん♪

東京・練馬は蒸し暑い朝^^;
海の日連休、みなさまいかがお過ごしでしたか?
少し遅くなってしまいましたが、7月の森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感〜の様子をお届けしますNEW
家族で身近なみどりを楽しむヒントが盛りだくさん!
変換 〜 DSCN0642p.jpg
森のようちえんのシンボルツリーの1つ、大きなクヌギの木の緑もすっかり夏の色!

公園の雑木林の中は、頭の上も、下も!生き物たちで溢れています!!
変換 〜 DSCN0597p ノコギリクワガタ.jpg
林に入るなり見つけた!ノコギリクワガタの♀

樹液レストランの観察は“足元注意”ひらめき
変換 〜 DSCN0616p タマムシ サトセナガアナバチ.jpg

樹液が出ているということは、木の幹が傷ついているということ。
幹が腐ったり、枯れている部分もあります。
そのことをよーくお話しして、理解してもらった上で、観察すると、面白い発見がたくさん!

「何かが顔を出しているよ!」
変換 〜 DSCN0612 タマムシ.jpg
「こんにちは〜☆」とタマムシさん!!
RIMG1444.JPG
美しい身体を持つヤマトタマムシは、朽木に生息します。
上の写真は、脱皮に失敗してしまって、殻が脱げなくなってしまった個体。
飛ぶこともできずに、もぞもぞと木の葉の上にいました。

樹液レストラン周りには、ハチの仲間もたくさん!
変換 〜 DSCN0620 エントツドロバチ.jpg
泥で巣を作る@エントツドロバチ
220703クロゴキブリを狩るサトセナガアナバチ雑木林光が丘066.JPG
朽木に生息するクロゴキブリを狩るAサトセナガアナバチ

そして、樹液大好き!!Bモンスズメバチ
変換 〜 220703モンスズメバチ雑木林光が丘029.jpg

樹液の出る木は、カブトムシ、クワガタ、カナブンなど甲虫が集まるイメージが強いですが、スズメバチの仲間も多く集まります。
樹液は木の上だけでなく根元から出ていることも多いため、子ども達が気付かず駆け寄った足元にスズメバチが!という可能性が十分にあります。
夏の森探検、特に樹液レストランの観察をするときには、ゆっくりとお家の人と手をつなぎ“足元注意”で木に近づくようにして下さいねexclamation×2

ちなみに、上記ハチシリーズの、@エントツドロバチ(ドロバチの仲間)や、Aサトセナガアナバチは基本的に人を刺すことはありません。
(直接的に危害を加えないかぎり)
家を作ったり、他の昆虫を狩ったり‥ハチの生態は実に様々!ぜひよーく観察してみてくださいね^^

また、今回の森のようちえんは、工作教室の代わりに、“なつもりビンゴ(夏の森ビンゴ)”を行いました。
バッチリビンゴ揃ったみんなに、くらちゃん先生からのスペシャルプレゼントぴかぴか(新しい)
変換 〜 DSCN0656.jpg
先生手作り!森のタペストリーが手渡され、みんな大喜びでしたハートたち(複数ハート)

最後に、今年度から新しくスタートした小学生ボランティア育成事業『親子生き物調査員』のお兄さんが
昆虫クイズを行ってくれて、大盛り上がり!
変換 〜 DSCN0674.jpg
森探検の時も、観察のサポートを一生懸命行ってくれて、子ども達からも「せんせい!」と大人気でした。
次回の森のようちえんでは、その大活躍の様子も詳しくレポートしますね手(チョキ)

変換 〜 DSCN0684.jpg
最後になってしまいましたが、今回も「森のごみを海のごみにしない!」を合言葉に、森で出会ったごみはみんなで拾いました。
毎月15日は「ごみ拾いの日!」 #あしもとから の活動に私たちも取り組んでいます手(グー)

2022年07月12日

袋掛け完了!ミツオさんのぶどうたち

東京・練馬にある、みやべぶどう園“通称:ミツオさんのぶどう畑”では、先日袋掛け作業が完了しました。
ぶどうたちは、袋の中で、あまく熟すのを待っています。
DSC_2955.JPG
袋の上にかかっている“笠”は近いうちに外さないと!とミツオさん。
DSC_2956.JPG

直売は、8月20日以降の予定だそうですが、自然相手なのでまだはっきりとは言えないとのこと。
販売開始したら、こちらのブログでもお知らせしたいと思います。
変換 〜 開会式ぶどうお披露目2.jpg
↑みやべぶどう園看板商品の“藤稔(ふじみのり)”
大粒で味が濃くてとっても美味しいですよ!お楽しみに(●^^●)
posted by みどりちゃん at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2022年07月06日

★夏のイベント申込開始!★

お待たせしました!
夏のイベント申込受付開始しますNEW
いずれも、毎年人気の企画ですので、早めお申し込みがおすすめです!
***以下詳細です***
●セミの羽化の神秘〜夜の森探検〜
セミ羽化2022.jpg
*日時:8月6日(土) 19:00〜20:30 受付開始18:45
    雨天時 8月7日(日)
*場所:都立光が丘公園(練馬区光が丘4-1-1)
    集合 光が丘公園内『光が丘バードサンクチュアリ』
*対象:園児・小学生を含む親子*募集人数:先着20名 要予約・参加費事前振込制
*参加費:親子1組2000円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1500円、大人500円
    ※未収園児の参加については事務局にお問合わせ下さい
*持ち物・服装:筆記用具、水筒、タオル、マスク、懐中電灯、薄手の長ズボン(蚊避け対策です)、スニーカー着用
☆申込みはこちら⇒セミ羽化申込フォーム

第三回森のようちえん2022チラシ.jpg
●第三回森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感〜
日  時:8月24日㈬ 9:30〜11:00【定員20名】
集合場所:光が丘公園バードサンクチュアリ
対  象:幼児〜小学校低・中学年とその保護者
*参加費:親子1組2000円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1500円、大人500円
*参加費:親子1組2000円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1500円、大人500円
特別講師:増永望美さん(認定NPO法人生態工房職員)
バードサンクチュアリ担当リーダーとして野鳥だけでない様々な自然の魅力を伝えてくれる人気講師です☆
RIMG1452.JPG
普段は立ち入れない光が丘公園の“秘境”、バードサンクチュアリの森の奥へ探検しよう!
RIMG1443.JPG
みんなで、外来種捕獲用の“カゴワナ”も引き上げてみよう!
第三回森のようちえん申し込みフォームはコチラ★

第四回森のようちえん2022チラシ.jpg
●第四回森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感〜
日  時:8月28日㈰ 9:30〜11:00【定員20名】
集合場所:都立光が丘公園サービスセンター前
対  象:幼児〜小学校低・中学年とその保護者
内  容:自然のキラワレモノ達を好きになる!?“目からウロコ”の映像授業の後、夏の終わりの森を五感を使って、探検します。季節の移り変わりを生き物観察を通して体感しましょう!
特別講師:“ウンコロジストふくちゃん”(諫早市こどもの城主任専門員)
★第四回森のようちえん申し込みフォームはコチラ★

※申込手順※
@フォーム入力。
A以下、ゆうちょ口座に参加費入金。

○参加費振込先○
・ゆうちょ銀行(他行から):【店番】00八(ゼロゼロハチ)【普通】9671100 
(ゆうちょ口座から):【記号】10010【番号】96711001 
・ゆうちょダイレクト※:【記号番号】00120-0-370283  
※ゆうちょダイレクトは、ゆうちょ銀行のオンラインサービスです。
 口座名義:トクヒ)ミドリカンキョウネットワーク
B登録メールに担当者から、申込完了メールが届きます。

【ご注意:3イベント共通】
・参加費のお振込み確認後、受付完了になります。
・体調のすぐれない方、当日体温が37.5℃以上の方は参加をお断りしております。
・病欠の場合は、別日の森のようちえん等にお振替できます。(要事前電話連絡)

お電話でのお問い合わせは平日9時〜17時の間承ります。
担当 村田 までご連絡ください。
TEL 03-3922-1890 
posted by みどりちゃん at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2022年07月05日

お久しぶりです!〜ミツオさんのぶどう畑から〜

関東にも台風が近づいています。東京練馬も空が暗くなってきました曇り
一年ぶりひらめきミツオさんのぶどう畑(練馬区谷原1丁目にある、みやべぶどう園)から
レポートします映画
変換 〜 DSC_2913.jpg
雨と梅雨明け後の強い日差しから大切なぶどうを守るための「笠かけ作業」が先週急ピッチで行われていました。
変換 〜 DSC_2914.jpg
白色の笠が“雨除け”、茶色が“日除け”
写真に写っているのは、マスカット‥ではなく、黒紫色の大玉になる“藤稔(ふじみのり)”という品種です。味が濃くてとっても美味しいですよ(●^^●)

台風の影響が心配ですが、大切に育てられているぶどうたち。
無事に嵐に耐えてくれますように。。

posted by みどりちゃん at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん