2022年11月26日

明日は11月の森のようちえん♪

東京練馬は朝から曇り空。気温が上がらず寒い一日になりそうですが!
夕方以降、お天気回復の予報なので、明日の森のようちえん、参加の皆さんは楽しみに待っていてくださいね!
221119ナンキンハゼ実光が丘325圧.jpg
11月の森は、深まる秋を十分に体感できます!
どんぐりや木の実もいっぱい!!
どんぐり染めにも挑戦するよ。
以下の持ち物をどうかお忘れないようにご準備ください^^
●どんぐり染め材料:着古した子ども用白色Tシャツまたは、ハンカチやハンドタオル(重さの目安:50-60g)1枚
※水洗いし、軽く絞った状態でお持ちください。自分のものと分かる目印も。綿100%が望ましいですが、化繊が多少混ざっていても大丈夫です。
(お家にあれば)どんぐりお茶碗一杯程度
●水筒・筆記用具・クリップボード(下敷き+洗濯バサミでOK)
●気候に合わせた汚れてもいい服と靴、帽子。草むら・森の中に入りますので肌の露出は少なく。
●雨具(天気予報に合わせて、傘・カッパ・長靴を。傘で距離もとれます。)

基本的に雨天決行。警報級の荒天の場合のみ中止です雨
中止の場合は、こちらのブログにてご案内しますので、念のためお出かけ前にチェックをお願いします。
★このページのままであれば、予定通り開催です★
posted by みどりちゃん at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊

2022年11月15日

11月15日 #あしもとから &今週末は、光が丘公園どんぐりまつり〜♪

本日、11月15日 #あしもとから の日
変換 〜 DSCN5227p.jpg
上の写真は、先月の東京練馬@光が丘公園での森のようちえんの写真です。
「森のごみを、海のごみにしない!」を合言葉に、先生・スタッフ・小学生ボランティアのお兄さんお姉さんたちが率先して見つけたごみは拾います。
行楽シーズン、公園の森にもごみがあちこちに。。
大人が楽しんだ後のお酒の缶を子ども達が拾うのは悲しいです。

今週末は、光が丘公園でJAあおばと共催の「光が丘公園フェスタ&JA東京おおば農業祭」が開催されます!
けやき広場では、たくさんの農産物の直売のお店が、公園サービスセンター側では秋の自然を楽しむ「どんぐりまつり」が開催されます!!
どんぐりまつりポスター.jpg
森のようちえんの先生たちも、「どんぐり観察会」と「いきもの観察会」に登場!
当日受付・先着順ですひらめきぜひ遊びに来てくださいね!!
沢山のキッチンカーも並ぶそうなので、「ごみは外に出さない」を守りながら、練馬の味をぜひ楽しんでくださいね!
posted by みどりちゃん at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | #あしもとから

2022年11月07日

★申込開始★12月の森のようちえん&11月は残席わずか!

東京練馬は今日も秋晴れ晴れ
ハロウィーンが終わり、街の装飾がクリスマスへと様変わり☆森のようちえんも12月の申し込みを開始します!
第8回森のようちえん12.11チラシ (1).jpg
※チラシの日付が誤っており申し訳ありません。(訂正版と差し替えました。2022.11.18)
●第八回森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感〜
日  時:12月11日㈰ 10:00〜11:30【定員20名】
集合場所:都立光が丘公園サービスセンター前
対  象:幼児〜小学校低・中学年とその保護者
*参加費:親子1組2000円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1500円、大人500円
●申込フォーム●
●問い合わせ先:03-3922-1890(担当:村田)

12月は飛ぶ種たちが舞う冬の森を探検しながら、クリスマスツリーの森(針葉樹の森)を目指して探検しますクリスマス
森のようちえん12.12.jpg
秋のどんぐりも楽しいけれど、形も工夫も実に様々な“飛ぶ種”達の魅力は、北風の寒さを吹き飛ばす魅力がありますよ!
とぶタネ1.JPG
「どこに種?」
とぶタネ2.JPG
「これも種??」
そして、いつも大人気“くらちゃん先生の工作教室”もクリスマスバージョンに☆
IMG_6909 森のリース作り.JPG
世界で一つ☆森のクリスマスオーナメントを作りますよ☆

おかげさまで、11月の森のようちえんは、残席わずかとなっています!
一緒に秋の森探検&どんぐり染めしましょう^^
お申し込みはコチラまでsoon
第7回森のようちえん11.27チラシ.jpg