2023年03月21日

今日は今年度最後の森のようちえんです!

東京練馬は、ソメイヨシノがほぼ満開!
本日は、素敵な公園の春の森探検になりそうです。
春の森を存分に楽しみましょう!!(●^^●)かわいい

2023年03月15日

春の森の #あしもとから 〜光が丘生き物調査2022成果発表会にも来てね!〜

本日、3月15日 #あしもとから の日
DSCN9494p.jpg
2月の森のようちえんでは、強い北風の影響もあり、公園の森のごみは、ごくわずか。
今回は、ごみではなく、身近なみどりのあしもとの“宝物”と一緒に写真を撮りました。

それがこちら!生き物調査員の最年少メンバーが作った昆虫標本です。
昆虫標本.jpg
“自主学習”として、お父さんと一緒に作ったよ!と持って来てくれましたぴかぴか(新しい)

生き物調査活動の中では、基本的に調査観察以外の昆虫採集は行いませんが、
このような積極的な自主活動は素晴らしいね!とみんなで共有しています。
なんと、まだ1年生!森のようちえんの小学生リーダーとしても、よく頑張ってくれていて、これからの成長が益々楽しみな一人です^^

そして東京は昨日ソメイヨシノの開花宣言がありました!
満開予想は3月21日(祝)。今年度最後の森のようちえん開催日です。
残念ながらこちらは定員に達したため、募集を締め切っておりますが、
朝一番の光が丘公園バードサンクチュアリで、
光が丘生き物調査2022成果発表会を予定していますひらめき
日時‥3月21日(祝)9:10〜9:30
場所‥都立光が丘公園バードサンクチュアリ観察舎
ポスター.jpg
入場無料!申し込みも不要です!!
ぜひ、小学生調査員たちの有志と、一年間の調査結果をご覧ください!
お待ちしています(●^^●)

posted by みどりちゃん at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | #あしもとから

2023年03月09日

初開催!光が丘公園sakuraフェスタ☆

東京練馬は、暖かな朝。今日も春本番の陽気になりそうです。
本日は春の気分を盛り上げてくれるイベント他2点お知らせします。
光が丘公園sakuraフェスタ.jpg
●お知らせ@
4月2日㈰ 都立光が丘公園にて
光が丘公園sakuraフェスタ が開催されますNEW

自然豊かな光が丘公園の春を存分に楽しむことができる3つの企画を用意してお待ちしています!
@光が丘公園自然観察会 9:30-11:30(要予約・先着40名、参加費一人500円)
★自然観察会申込フォーム★
A桜博士によるサクラ講座 13:00-14:30(要予約・先着40名、参加費一人500円)
★サクラ講座申込フォーム★
B公園の木に樹名板をつけよう! 11:30-12:00、14:30-15:00(各回先着10名、参加費無料)

サクラの花だけではもったいない!都内有数の生物多様性を誇る光が丘公園で、
普段と違ったお花見♀yしんでみませんか?
各企画の詳細は、上記イベントチラシをご覧ください!

●お知らせA
本日3月9日(木)14時〜NHKラジオ第一の「ごごカフェ」に、当会理事長の和田博幸(サクラ講座講師)が生出演します。
ぶっつけ本番!の生トーク!!お楽しみに〜(●^^●)
聞き逃した方も「らじるらじる」で、後日ゆっくりとお聞き頂けます。
posted by みどりちゃん at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2023年03月08日

楽しかったね!「2月の森のようちえん」&「練馬つながるフェスタ」

東京練馬は、汗ばむ陽気!
一気に季節が進んで、春到来!という感じですねかわいい
集合写真2.26.jpg
先々週、先週とイベント続きでしたので、その様子をご紹介します。
まずは、写真上、2月26日(日)の森のようちえんです。
風はとっても冷たかったですが、空は快晴!日差しに春の温もりを感じながら、早春の森探検を楽しみました♪
原っぱの大きな大きなクヌギの木の冬芽を優しく教えてくれる。
小学生リーダーのお兄さん^^
IMG_20230226_105838.jpg
指さす先をよーく見ると、
230226オオカマキリ卵鞘@クヌギ冬芽原っぱ西光が丘021.jpg
オオカマキリの卵が☆

雑木林の中では、樹皮を少しはぐってみると‥
230226ヨコヅナサシガメ幼雑木林光が丘030.jpg
冬越し中のヨコヅナサシガメ幼虫の大群が!

クヌギやコナラの樹皮の隙間では、
230226クヌギカメムシ幼雑木林光が丘005.jpg
クヌギカメムシの卵が孵化していました。
萌芽前に孵化する幼虫達の食べ物は、なんと!自分たちの卵の“から”
卵も幼虫もとても美しい色をしているので、子ども達も大喜びでじっくりと観察していました。

そして、2月のお楽しみにと言えば‥
“本物の粘土”を使った、テラコッタ陶芸プチ体験ぴかぴか(新しい)
杉下先生レクチャー.jpg
今年も、練馬区内の素敵なお花屋さん「庭樹園グリーンテラス」の杉下先生が講師をして下さいました。
初めての子も多く、みんなワクワクしながら、先生の周りに集まり、お話を聞いていました。

そして、拾ってきた木の実や枝や葉で、粘土の板にスタンプ&お絵かき♪
DSCN9463p.jpg
素敵な“森の模様”が沢山描けました。
お母さんお父さん達も一緒にとても楽しそうでした。
焼き上がりは、今月の森のようちえんのお楽しみ!
もうしばらくお待ちください(●^^●)
※杉下先生先生のいる庭樹園グリーンテラスは、こちらのHPをcheckひらめき

そして、3月4日(土)は、練馬駅北口のココネリホールで
「練馬つながるフェスタ」が開催されました。
コロナ禍で対面自粛が続いていたので、久しぶりのワークショップ出展!
IMG_20230304_105012.jpg
豊玉障害者地域生活支援センターきららさんとコラボして、
「練馬の森と花のフォトフレーム作り」を行いました。
(写真は、つなフェス実行委員長の志寒さんと一緒に^^)
IMG_20230304_121335.jpg
ここでも、森のようちえん小学生リーダーたちが大活躍!
IMG_20230304_112131.jpg
区内の樹木のお手入れ(剪定)で発生した、ケヤキの枝と練馬の畑で採れたぶどうの皮で染めた毛糸で作ったフォトフレームに、きららの花くらぶさんがお手入れしている花壇のお花を使った押し花栞を差し込みました。

材料の準備や当日の設営のお手伝いから行ってくれたリーダーたち。
自分達よりも年下のお客さんや大人のお客さんまで‥色々な方達とふれあうことができました。
地域の一員として活躍できたこと、大きな自信につながったようです。
また公園や区内他のイベント等で見かけましたら、ぜひ応援よろしくお願いします!
posted by みどりちゃん at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントの報告