2023年06月28日

【受付開始!】森のようちえん7月

6月の森のようちえん楽しかったですね!
夏の森の生き物達も、どんぐりの赤ちゃんたちもたくさん出会えて子ども達はもちろん
お父さんお母さん達にも楽しんで貰うことができ、先生達も嬉しかったです^^

そして、次回7月の森のようちえんの申込も開始します!
夏本番の森をみんなで楽しみましょう!!
小学生も大歓迎!!
調査員リーダー達が、夏休みの自由研究のヒントを伝授します手(チョキ)

●第二回森のようちえん2023〜身近なみどりで育む未来の力!〜
日  時:7月23日㈰ 10:00〜11:30【定員20名】
集合場所:都立光が丘公園バードサンクチュアリ前 原っぱの木の下
対  象:幼児※〜小学校低・中学年とその保護者 
     ※対象は3歳以上ですが、ご希望の方はご相談下さい。
参加費:親子2名一組2000円(追加:子ども1500円、大人500円)
第2回森のようちえん7.23チラシ.jpg

青葉が眩しい夏の森を探検します。
森の木や生き物達を親子で楽しく学べますよ♪
DSCN1610.JPG
「あぶない!スズメバチ!?」→実は違うよ。〇〇〇〇ムシの仲間だよ☆
RIMG1454.JPG
“どんぐりのあかちゃん”もスクスク成長中です!

申込フォームは★コチラ★

※申込手順※
@フォーム入力。
A以下、ゆうちょ口座に参加費入金。

○参加費振込先○
・ゆうちょ銀行(他行から):【店番】00八(ゼロゼロハチ)【普通】9671100 
(ゆうちょ口座から):【記号】10010【番号】96711001 
・ゆうちょダイレクト※:【記号番号】00210-0-370283  
※ゆうちょダイレクトは、ゆうちょ銀行のオンラインサービスです。
 口座名義:トクヒ)ミドリカンキョウネットワーク
B登録メールに担当者から、申込完了メールが届きます。

2023年06月23日

日曜日は、6月の森のようちえん!

東京練馬は本日曇り空。
明日から気温が上がってくるようです。

森のようちえん2023〜身近なみどりで育む未来の力!〜
6月25日㈰、9:45〜都立光が丘公園 バードサンクチュアリ向かいのすすき原っぱで受付開始
します。

参加者みなさま、本ブログの一つ前に「最終ご連絡」掲載しておりますので
ご確認の上、熱中症対策を十分に行い、ご参加ください。

講師一同心よりお待ちしております!

※原則雨天決行です。警報級の荒天の場合のみ中止となります。
その場合、当日朝7時までに本ブログにてご案内しますので、ご確認お願い致します。
更新されていない場合は、予定通り開催します。
雨の森も楽しいですよ♪一緒に楽しみましょう(●^^●)

2023年06月19日

森のようちえんお申込み済み・参加希望のみなさまへ

次の日曜日は、待ちに待った森のようちえん2023が開講します!

開講に先立ち、3点お知らせ致します。
★特に、Gmailで登録されている方は、事務局からの連絡メールが届いていないもしくは、迷惑メールボックスに入ってしまっている可能性があり、このような対応をさせて頂くことになりました。
よろしくお願い致します。

1.参加費のご入金が未だの方。
本講座は事前振込制になります。
以下のゆうちょ口座へ、21日㈬までにお振込み頂けます様お願い致します。
○参加費振込先○
・ゆうちょ銀行(他行から):【店番】00八(ゼロゼロハチ)【普通】9671100 
(ゆうちょ口座から):【記号】10010【番号】96711001 
・ゆうちょダイレクト※:【記号番号】00120-0-370283  
※ゆうちょダイレクトは、ゆうちょ銀行のオンラインサービスです。ゆうちょ銀行間の振込手数料が無料になります。
 口座名義:トクヒ)ミドリカンキョウネットワーク

2.お振込み済の方で、最終連絡メールが届いていない方
以下にメール本文記載します。
該当される方は、確認完了メールを事務局宛に頂けます様お願い致します。
事務局アドレス:info@midorikankyo.net

最終のご連絡:森のようちえん6.25
@持ち物・服装
●水筒・帽子・虫よけ・タオル・筆記用具・クリップボード(下敷き+洗濯バサミでOK)
●森で拾ったものを入れる袋
●ネームペン(細めの油性ペン)
●小さめのレジャーシート(工作時に使用します。親子で膝を付ける程度の大きさで構いません。)
●汚れてもよく、調節のしやすい服装(蚊よけ対策にもなるので、露出はできるだけ少ないものが望ましいです)、歩きやすい靴(サンダル不可)
●雨具(天気予報に合わせて、傘・カッパ・長靴を。)

A開始時間・場所
当日は9時45分より受付開始。10時スタート☆です。
集合場所:都立光が丘公園バードサンクチュアリ前 原っぱ(黄色腕章を付けたスタッフがご案内致します)
(雨天時:光が丘公園バードサンクチュアリ)

B荒天中止の場合
原則雨天決行。雨の森を楽しむプログラムに一部変更して実施しますが、
警報級の荒天の場合は、当日朝7時までに当会HPブログにてお知らせ致します。
出発前にHPの確認をお願い致します。

D欠席対応
体調を崩しやすい時期です。体調管理・確認をよろしくお願い致します。
★ご欠席の場合はお電話(03-3922-1890)で、前日正午までにお願いします。(以降は対応出来かねます)
(キャンセル対応について、助成先から指導が入りました。申し訳ありませんがご協力御願い致します。)

ご質問等、お気軽にお問い合わせください。
なお、金曜日15時以降はイベント準備のためメール対応が出来かねますので、
お電話にてよろしくお願い致します。

3.キャンセル待ちご希望の方
メールにて、事務局info@midorikankyo.net宛てに
参加頂く方全員のお名前、お子様の学年(未就園児は年齢)、お電話番号、e-mail、アレルギーの有無をお送り下さい。

以上です。最後までお読み頂きありがとうございました。
夏のはじめの森をみんなで満喫しましょう!(●^^●)

2023年06月16日

森のようちえん2023〜身近なみどりで育む未来の力!〜今月末からスタートです!

東京練馬は朝から汗ばむ陽気です晴れ
でも、ちょっと一雨来そうな風向きになってきました。
しばらく梅雨時期特有の不安定なお天気が続きそう。

25日㈰の森のようちえんもちょっと雨が心配されますが、
雨の森もとっても楽しいので、今から、カッパや傘、長靴など準備をしながらワクワク待っていてもらえるといいなと思います(●^^●)

今日は、雨ふりならではの、生き物達の様子をちょっとだけ紹介しちゃいますね雨るんるん

雨に濡れてキラキラ光る、アオドウガネ
220828アオドウガネ図書館裏光が丘016.jpg

チョウたちの雨宿り
220828イチモンジセセリ図書館裏光が丘017.jpg
↑セセリチョウの仲間のイチモンジセセリ

↓こちらは、カノコガ(ガの仲間)の雨宿り。葉っぱに隠れてかわいいですね^^ 
220828カノコガ図書館裏光が丘022.jpg

バッタの幼体たちも見つけてみよう!
220828オンブバッタ図書館裏光が丘024.jpg

雨でも元気いっぱい!小学生リーダー達も、みなさんに会えるのを楽しみにしています!
220828オンブバッタ図書館裏光が丘025.jpg

2023年06月06日

練馬区内環境月間イベントに出展します!

6月は「環境月間」です。
練馬区立リサイクルセンター4館でも、工夫を凝らしたイベントが行われます。
その中で、当会は、春日町と豊玉の2施設で、ブース出展を行います。
今週末から!ご来店お待ちしておりますひらめき

●春日町リサイクルセンター
〇日時:6月11日㈰10時〜15時 
〇内容:光が丘公園生き物写真展&小学生調査員による希少種紹介ステージ
※森のようちえんの昆虫担当の先生たちが撮影した渾身の作品を展示すると共に、
小学生リーダーたちが、楽しく光が丘公園の生き物と自然の魅力を紹介します。
環境月間ポスター.jpg
「ぜひきてね!!」
親子生き物調査7.3.jpg

●豊玉リサイクルセンター
〇日時:6月18日㈰10時〜15時
〇内容:みどりのリサイクル工作教室withガールスカウト東京都第172団
※練馬区内で発生した「剪定枝」と練馬産ぶどうの皮染め毛糸などを使って工作します♪
豊玉リサイクルセンター環境月間.jpg
クルクルみどりのリサイクルで、ステキなフォトクリップができますよ黒ハート
2023年リサイクルセンター工作写真.jpg

加えて、豊玉リサイクルセンターでは、来月1日にスペシャル講座を行いますNEW
なんと!世界自然遺産、小笠原村観光局と、小学生調査員がコラボし、小笠原と練馬をつなげながら自然保護について考えます。
島を愛する観光局のお姉さんから、小笠原の魅力満載!のお話もたくさんきけます!
オンライン視聴もあります!遠方の方もぜひ!!
●申込フォームはコチラ
●オンライン視聴申込はコチラ

posted by みどりちゃん at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ