2024年01月16日

真上の空も

昨日は、15日 #あしもとから (5×3=15)ごみ拾いの日でした。
240114センダン&イイギリ実原っぱ光が丘002.JPG
一昨日日曜日は、少しお休みもいましたが、親子調査員が元気に集まり、今年最初の光が丘公園生き物調査を行うことができました。
1月1日に起きた令和6年能登半島地震により被害に遭われた地域では未だ休校中の学校もあります。
被害に遭われた皆さまへ心よりお見舞いを申し上げると共に、一日も早く日常を取り戻すことができますように皆で応援の方法を考えていきたいと思っております。

今月は、あしもとではなく、光が丘公園の真上の空を見上げて写真を3枚ご紹介
すすき原っぱでひときわ目を引くセンダンの木。
クリーム色をした実を沢山つけています。
秋には見向きもされない木の実ですが、寒さ厳しい真冬の鳥たちの大切な食糧で、多くの野鳥で賑わいます。
240114ヒヨドリ原っぱ光が丘007.JPG
一番沢山いるのが、ヒヨドリたち。とっても賑やかな声。

240114シロハラ原っぱ光が丘004.JPG
その中で、ちょっと違う声がするぞ‥と目を凝らすと、冬の可愛らしい使者(渡り鳥)。ツグミの仲間の“シロハラ”です。

そして、賑やかな鳥たちを雑木林の中からじっと見つめる猛禽類も‥
240114ノスリ雑木林光が丘012トリ.jpg
ノスリです。
猛禽というと怖いイメージですが、よーく見ると、まん丸の目がとっても可愛いらしくて、個人的には大好きな鳥の一つですが、皆さまいかがでしょうか。

被災地の自然環境にも色々と変化が起きていると思うのですが、その調査は、ライフラインが復興し、地域の方々の日常生活が確保された次の段階になります。
私達も色々な思いはありますが、まずは、あしもとのみどりでできることを行っていこうと思います。

2月の森のようちえんは、早速定員の半分ほどのお申込みを頂いています。
上記写真の鳥たちにも会えるかも!
申込フォームはコチラ ぜひふるってご参加下さい。
posted by みどりちゃん at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | #あしもとから

2024年01月09日

新年のご挨拶とイベントのご案内

2024.1表紙.jpg
東京練馬は冬晴れ!晴れ
本日より事務局始業致しました。
2024年も身近なみどりの魅力をたくさん発信し、保全につなげて行けるよう、会員・地域の皆様と一緒に活動していきたいと思っております。
そして、次世代リーダー育成にも益々力を入れて参ります。
東京23区有数の生物多様誇る都立光が丘公園で活動している生き物調査員・小学生リーダー達の活躍も、ぜひ注目&応援お願い致します!
★みどりちゃん通信新年号はコチラからダウウンロードできます★

※冒頭の写真、クスノキの枝に擬態しているクスアオシャクの幼虫です。
いわゆる“尺取虫”の仲間。ピンと伸ばした身体が力強く、今年の干支の辰、のぼり龍を彷彿させます。

続きまして!今後予定されているイベントのご案内ですNEW
第7回森のようちえんチラシ.jpg
●2月-3月:第7・8回森のようちえん〜身近なみどりで育てる未来の力〜
日  時:第7回 2月18日㈰10:00〜11:30【定員20名】
     第8回 3月20日祝10:15〜11:45【定員20名】
集合場所:都立光が丘公園バードサンクチュアリ前 原っぱ
対  象:幼児〜小学生とその保護者
参 加 費:各回親子2名一組2000円(追加料金:子ども1500円、大人500円)

今年度の森のようちえんも残すところあと2回!
“本物の粘土”を使ったプチ陶芸体験は、毎年人気のプログラム♪
IMG_20220115_103133.jpg

身近な森の季節変化を体感できるとってもよい時期なので、連続参加がおすすめです!
3.jpg

★申込フォーム(第7回・8回)はコチラ★

※参加費は事前振込制となります。申込フォームにご入力頂き、
3日以内に以下のゆうちょ口座へお振込みお願い致します。
入金確認後、登録完了となりますので、ご注意下さい。


○参加費振込先○
・ゆうちょ銀行(他行から):【店番】00八(ゼロゼロハチ)【普通】9671100 
(ゆうちょ口座から):【記号】10010【番号】96711001 
・ゆうちょダイレクト※:【記号番号】00120-0-370283  

 ※ゆうちょダイレクトは、ゆうちょ銀行のオンラインサービスです。
※※口座名義は、トクヒ)ミドリカンキョウネットワーク になります。