2024年03月29日

2024年度生き物調査員募集開始!

本日、朝から春の嵐!
この勢いにのって、次年度2024年度親子生き物調査員の申し込みを開始致しますNEW
光が丘公園すすき原っぱと雑木林で動植物調査を行い、その結果を地域へ発信していく次世代リーダー育成事業です。
詳細は以下のチラシをご確認の上、申し込みフォームよりご登録下さい。
親子生き物調査員2024募集チラシ.jpg

★親子生き物調査員申込フォーム★
登録確認後、事務局よりご連絡させていただきます。
info@midorikankyo.netよりメールが届くように設定をお願い致します。

なお登録時にも確認項目がございますが、本事業は昆虫採集を目的としておりません。
極力捕まえず、生育環境全体を観察するということを大切にしていますので、ご理解頂いた上でお申込みをお願いします。
調査と併せて、調査後に生き物を幼児に教えるボランティア活動も行います。
強制ではありませんが、次世代リーダーとしてのよい成長の場となっておりますので、
ご協力頂けます様お願い致します。

posted by みどりちゃん at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 親子生き物調査員

2024年03月26日

たのしかったね!3月の森のようちえん

春休みいかがお過ごしですか?
今日は、3月の森のようちえんの様子をご紹介します^^
ポカポカ陽気の先週水曜日、無事開催することができました晴れ
元気な親子10組が光が丘公園のセンダン下に集合!
DSCN0990p.JPG

まずは、すすき原っぱにつくしが出ているのを発見!春の足音を実感。
DSCN0923.jpg
ミノムシみたいなクマシデの雄花、カマキリやジョロウグモの卵、ナナホシテントウも観察しました。

エノキの枝の分かれ目でアカボシゴマダラの幼虫を発見!
240320アカボシゴマダラ幼虫くぬぎ丘光が丘023.JPG

オニグルミやクヌギ、ミズキの冬芽&葉痕も観察!先月との変化も楽しみました。
春の森探検の最後にはシデコブシの花!春の訪れを実感しましたかわいい
DSCN1022.jpg

森探検のあとは、お待ちかね!ススキ原っぱイイギリの記念植樹です。
DSCN1023.jpg
森のようちえんでもおなじみ、すすき原っぱのシンボルツリーだったイイギリが根元の腐朽が進み、倒木の危険があるということで、先月切られて切株に‥
その“後継樹”として、園内の別の場所から掘り上げてきた実生(みしょう※種から生えた幼木)をみんなで植えよう!と公園サービスセンターの皆さん達と一緒に行いました。

まずスコップやシャベルを使ってみんなで植穴を掘り。
DSCN1043.JPG

次に、掘った穴に“赤ちゃん”を植えて、囲むように土で塀を作りました。(水鉢)
DSCN1079p.JPG

最後に、みんなで運んできた水をたっぷりとかけて‥大きく成長しますように手(グー)
DSCN1106.JPG

なかなかできない貴重な体験!よい思い出になりました!とお母さんお父さん達もとても喜んでいました。これからもみんなで見守っていきたいと思います。
DSCN1131.JPG

今年度の森のようちえんはこれで終わりです。2024年度は6月開講予定!お楽しみにるんるん

2024年03月19日

明日は3月の森のようちえん!テラコッタ作品も焼きあがりました!!

東京練馬は、曇り空。風が冷たいですね。
明日はお天気回復の予定ですが、参加者の皆さんは朝一、特にあたたかくしていらして下さい。
少しずつ脱いで調節できるように、重ね着がおすすめです。
小さい子に何枚も着せるのは、面倒なのですが、楽しく活動できるようにご協力をお願いします!

万が一、警報級の荒天になった場合のみ、中止になります。雨具等の準備も念のためお願いします。
中止の際のご連絡も、こちらのHPブログで朝7時までに行います。
このページが変わっていなければ、開催します。よろしくお願い致します。

また、2月に行ったテラコッタ陶芸のユキ先生から「素敵に焼きあがりましたよ〜ぴかぴか(新しい)」とご連絡を頂きました。
明日朝の受付時にお渡しします。
明日出席されない方は、庭樹園グリーンテラス店舗にてお渡しになります。
3月21日(木)以降、営業日・時間内であれば、いつでも受け取ることができます。
会計レジのスタッフの方にお声がけ下さい。
(毎週水曜日と第三日曜日は定休日です)
念のため、ご来店前に、お店のホームページの確認をお願いします。
ホームページはコチラ 
素敵な園芸店です。これを機にお家でも植物育ててみてはいかがでしょうか^^
ご来店お待ちしております。

そして、9:30〜9:50 の生き物調査発表会もぜひご参加くださいねひらめき 
お待ちしています(●^^●)
調査発表会ポスター2023.jpg

2024年03月13日

【お知らせ】3月の森のようちえん&生き物調査発表会

東京練馬は良いお天気晴れ
風はちょっと冷たいですが、日差しの温もりに春の訪れを感じます。
来週水曜日は今年度最後の森のようちえん♪楽しみですね^^

森のようちえん同日、3月20日(水・祝)朝9:30〜9:50
光が丘公園バードサンクチュアリ観察舎にて、
2023年度光が丘公園生き物調査成果発表会を予定しています。
小学生調査員たちが、1年間の調査結果を発表しますひらめき
「こんな生き物達がいるのね!」「小学生調査員かっこいい!!」
そう思って頂くこと間違いなし!
入場無料、入退場自由です。森のようちえんのお友達も、一般の皆様も
お誘いあわせの上、ぜひご来場ください。
調査発表会ポスター2023.jpg
第8回森のようちえん3月20日(水・祝)参加者のみなさまへ
最終のご連絡として、以下ご案内申し上げます。
ご質問ございましたら、お電話にてお問合せ下さい。
@持ち物・服装
●水筒・筆記用具・クリップボード(下敷き+洗濯バサミでOK)
●軍手(今回特別プログラムとして原っぱにて“記念植樹”を行いますぴかぴか(新しい)お楽しみに!)
●汚れてもいいタオル(汚れた手を拭きます)
●汚れてもよい気候に合った調節のしやすい服装、歩きやすい靴
(お天気によっては、帽子や手袋など防寒用小物も適宜お願いします)
●雨具(天気予報に合わせて、傘・カッパ・長靴を)

A開始時間・場所
当日は10時より受付開始。10時15分スタート☆です。
集合場所:都立光が丘公園バードサンクチュアリ前 原っぱのセンダン下
     (黄色腕章を付けたスタッフがご案内致します)

B雨天中止の場合
原則雨天決行。雨の森を楽しむプログラムに一部変更して実施しますが
警報級の荒天の場合は、当日朝7時までに当会HPブログにてお知らせ致します。
出発前にHPの確認をお願い致します。

C欠席対応
体調を崩しやすい時期です。お子様、保護者様共、体調管理・確認をよろしくお願い致します。
★病欠のお振替対応承ります。お電話(03-3922-1890)で、“前日正午”までにお願いします。(以降は対応出来かねます)

以上です。
ご質問などありましたら事務局までメールもしくはお電話下さい。
(週末はメール対応ができない場合がありますので、お急ぎの場合はお電話下さい。)

春の森探検に、すすき原っぱイイギリの“後継樹”記念植樹とお楽しみ盛り沢山!
楽しみにしていてくださいね(●^^●)
講師一同心よりお待ちしております。
240218オニグルミ冬芽&葉痕原っぱ光が丘009.JPG