2024年05月31日

明後日は、6月の森のようちえん!(2024年度第一回目)

東京練馬は、曇り空。今夜は雨が降る予報です。
それでも、明日からお天気は、少し回復するようです。
大きな傘マークは無くなりました。このままもってくれたらいいなと思っています。
雨の森探検も楽しいですが、せっかく今年度初回ですし^^

湿度が高くなることも予想されますが、服装は、できるだけ肌の露出の少ないもの(長袖長ズボン)を。虫よけにもなります。
通気性の良いもので調節できるようにお願いします。
小さい子に何枚も着せるのは、面倒なのですが、楽しく安全に活動できるようにご協力をお願いします!

※持ち物は、この一つ前のブログでご確認下さい。

万が一、警報級の荒天になった場合のみ、中止になります。雨具等の準備も念のためお願いします。
中止の際のご連絡も、こちらのHPブログで朝7時までに行います。
このページが変わっていなければ、開催します。よろしくお願い致します。

今年はどんな生き物達に会えるでしょうか!
講師一同心よりお待ちしております(●^^●)(●^^●)(●^^●)
240512アオイトトンボ雑木林光が丘025.JPG

2024年05月24日

最終のご連絡:6月の森のようちえん

森のようちえん参加者の皆様
6月2日㈰は、待ちに待った森のようちえんですひらめき
季節の変わり目、不安定なお天気が続きそうですが、みんなで初夏の森を満喫しましょう!!

最終のご連絡として、以下ご案内申し上げます。
ご質問等、お気軽にお問い合わせください。
なお、5/31㈮15時以降はイベント準備のためメール対応が出来かねますので、
お電話にてお問合せ下さい。どうぞよろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・
@持ち物・服装
●水筒・帽子・虫よけ・タオル・筆記用具・クリップボード(下敷き+洗濯バサミでOK)
●森で拾ったものを入れる袋
●ネームペン(細めの油性ペン)
●小さめのレジャーシート(工作時に使用します。親子で膝を付ける程度の大きさで構いません。※雨天の場合は不要
●汚れてもよく、通気性の良い長袖・長ズボン(野外での安全管理上、露出が少ないものが望ましいです。熱中症対策として通気性の良い物を着用ください)
●歩きやすい靴・スニーカー(サンダル不可)
●雨具(天気予報に合わせて、傘・カッパ・長靴を。)

A開始時間・場所
当日は9時45分より受付開始。10時スタート☆です。
集合場所:都立光が丘公園バードサンクチュアリ前 原っぱ(黄色腕章を付けたスタッフがご案内致します)
(雨天時:光が丘公園バードサンクチュアリ)

B荒天中止の場合
原則雨天決行。雨の森を楽しむプログラムに一部変更して実施しますが、
警報級の荒天の場合は、当日朝7時までに当会HPブログにてお知らせ致します。
出発前にHPの確認をお願い致します。

C欠席対応
体調を崩しやすい季節です。体調管理・確認をよろしくお願い致します。
★ご欠席の場合はお電話(03-3922-1890)で、“前日正午”までにお願いします。(以降は対応出来かねます)

雨雨の森もたのしいよぴかぴか(新しい)雨
今のところ天気予報では傘マークがついています。
雨の中の探検ってどうなの??と心配している人もいらっしゃると思いますので、過去の雨の森探検の様子を少しご紹介しますね^^

雨の原っぱや森の中では、よーく気みると、生き物達の雨宿りの様子があちこちに‥
220828カノコガ図書館裏光が丘022.jpg
葉裏で雨宿りするカノコガ

虫取り網を使わずに、そっと手に取ることもできるかもしれません。
雨の森探検オンブバッタ.jpg
(写真は過去の8月のもの。バッタ類はまだかわいい幼虫たちです。)

カメムシだって、そっと手に乗せれば臭くない。
DSCN2870 アカスジキンカメムシ.jpg
新しい生き物とのふれあいの扉がきっと開くはずです!

以上です。最後までお読み頂きありがとうございました。
講師一同お会いできること心よりお待ちしております(●^^●)

2024年05月15日

この春も、初夏も #あしもとから

東京練馬は日中は汗ばむ陽気に!
都立光が丘公園公園のすすき原っぱはセンダンの花の良い香りに包まれています。
240512光が丘001.JPG
花のアップ↓
240512センダン花原っぱ光が丘002.JPG

先日12日㈰に定例の光が丘公園生き物調査を新メンバーを迎えて行いました。
あしもとには、初夏の花と、生き物達が。
コアオハナムグリ@ナワシロイチゴ
240512コアオハナムグリ@ナワシロイチゴ原っぱ光が丘063.JPG
可愛いアズマヒキガエルの赤ちゃん
240512アズマヒキガエル幼体原っぱ光が丘023.JPG

活動盛り沢山だったため、#あしもとから の写真は撮れませんでしたが、
ちゃんとごみ拾いも行いましたよ手(グー)

来月はいよいよ、新メンバーの“小学生リーダー”も交えて行う
2024年度最初の森のようちえんです!
今日現在、定員半分くらいまでお席が埋まっています。
参加を検討されている方は、お早めに^^
ご質問等ありましたら、お気軽に事務局までお電話下さい。
03-3922-1890(平日8:30-17:00 担当村田)

森のようちえん〜身近なみどりで育てる未来の力!〜2024 開講しますNEW
●第一回森のようちえん〜身近なみどりで育てる未来の力!〜
日  時:6月2日㈰ 10:00〜11:45【定員20名】※一部のチラシでは10:00〜11:30となっており申し訳ありません。振り返り含め、解散は11:45を予定しております。
集合場所:都立光が丘公園バードサンクチュアリ前“原っぱ”
対  象:幼児※〜小学校低学年とその保護者 
    ※対象は3歳以上ですが、ご希望の方はご相談下さい。
参加費:親子2名一組2000円(追加:子ども1500円、大人500円)

“どんぐりのあかちゃん”が待つ、初夏の森を探検します。
森の木や生き物達を親子で楽しく学べますよ♪
森のようちえん2024.6チラシ.jpg
申込フォームは★コチラ★

※詳細は、この一つ前のブログをご覧ください^^
posted by みどりちゃん at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | #あしもとから

2024年05月02日

2024年度第一回森のようちえん(6月)申込開始!

お待たせしました!!
森のようちえん〜身近なみどりで育てる未来の力!〜2024 開講しますNEW
●第一回森のようちえん〜身近なみどりで育てる未来の力!〜
日  時:6月2日㈰ 10:00〜11:45【定員20名】※一部のチラシでは10:00〜11:30となっており申し訳ありません。振り返り含め、解散は11:45を予定しております。
集合場所:都立光が丘公園バードサンクチュアリ前“原っぱ”
対  象:幼児※〜小学校低学年とその保護者 
    ※対象は3歳以上ですが、ご希望の方はご相談下さい。
参加費:親子2名一組2000円(追加:子ども1500円、大人500円)

“どんぐりのあかちゃん”が待つ、初夏の森を探検します。
森の木や生き物達を親子で楽しく学べますよ♪
森のようちえん2024.6チラシ.jpg
申込フォームは★コチラ★

★申込手順★
@フォーム入力。
A以下、ゆうちょ口座に参加費入金。

○参加費振込先○
・ゆうちょ銀行(他行から):【店番】00八(ゼロゼロハチ)【普通】9671100 
(ゆうちょ口座から):【記号】10010【番号】96711001 
・ゆうちょダイレクト※:【記号番号】00120-0-370283  
※ゆうちょダイレクトは、ゆうちょ銀行のオンラインサービスです。
 口座名義:トクヒ)ミドリカンキョウネットワーク
B登録メールに担当者から、申込完了メールが届きます。

光が丘公園の森を、昆虫博士の先生や、小学生調査員達と一緒に探検します。
DSCN1154.JPG

「イモムシ・ケムシ‥うわ〜!気持ち悪い!!」って思っていませんか?
「トカゲやクモ!?‥無理無理!」ってお母さん、お父さんも少なくないと思います。
自然の中には、人間が気持ち悪いと感じるものもたくさんあります。
でも、それって「よく知らないから」ではないでしょうか。
当会の森のようちえんでは、『深く知るほど好きになる』を合言葉に、身近な動植物とのふれあい、学びの場作りを行っています。

大きな地球環境問題、SDGS、生物多様性等を学ぶ前に、まずは身近なみどり・生き物達への眼差しを変え、一緒に『未来の力』を育てましょう!

DSCN1173.JPG
ちょっと目線を変えただけで‥
DSCN1067 オオスカシバ幼虫.JPG
生き物達が見えてくる!

RIMG2056.JPG
先生達が、少しだけお手伝い。
DSCN5158.jpg
生き物調査員のお姉さんお兄さんも、みんなと近い目線で観察を優しくサポートしてくれます。
DSCN1060 クスアオシャク幼虫.JPG
上指差し「エダシャクの仲間」どこにいるか分かるかな〜?