2024年07月30日

【最終案内】セミの羽化の神秘〜夜の森探検〜

セミの羽化の神秘〜夜の森探検〜参加者の皆様
ご案内のアップが遅くなり大変失礼致しましたふらふら
8月3日㈯は、待ちに待った夜の森探検です!
熱中症対策を十分に行って来て頂き、みんなで夏の夜の森を満喫しましょう!!

最終のご連絡として、以下ご案内申し上げます。
ご質問等、お気軽にお問い合わせください。
なお、金曜日12時以降はイベント準備のためメール対応が出来かねますので、
お電話にてお問合せ下さい。どうぞよろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・
@持ち物・服装
●水筒・帽子・適宜冷却グッズ・虫よけ(“うちわ”でパタパタあおぐのも効果的です)・タオル・筆記用具・懐中電灯
●汚れてもよく、気候にあった服装・長袖長ズボン(野外での安全管理上、露出はできるだけ少ないものが望ましいですが、熱中症も心配ですので通気性の良い物を適宜着脱できるようにお願いします。)
●歩きやすい靴(サンダル不可
●雨具(天気予報に合わせて‥折りたたみ傘等あると安心です。)

A開始時間・場所
当日は18時45分より受付開始。19時スタート☆です。
集合場所:都立光が丘公園バードサンクチュアリ(入口で黄色腕章を付けたスタッフがご案内致します)

B雨天延期の場合
翌日8月4日㈰に順延します。
順延の場合、当日14時迄に当会HPブログにてお知らせ致します。
受付場所が、バードサンクチュアリ入口→サンクチュアリ入口前“原っぱ”(大きなセンダンの木の下)へ変わります。
出発前にHPの確認をお願い致します。
★このページのままであれば、予定通り開催します★


C欠席対応
連日の暑さの疲れが出やすい時期です。体調管理・確認をよろしくお願い致します。
★体調不良によるご欠席の場合はお電話(03-3922-1890)で、“当日朝9時”までにお願いします。(以降は対応出来かねます)

以上です。最後までお読み頂きありがとうございました。
スタッフ一同お会いできること心よりお待ちしております(●^^●)
posted by みどりちゃん at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | セミの羽化の神秘〜夜の森探検〜

2024年07月23日

楽しかったね!7月の森のようちえん&お詫びとご案内

夏休み2日目も、東京練馬は朝から晴天晴れ
7月の森のようちえんは2回。どちらも無事開催されました。
夏の森では、あちこちで生き物達が生き生きと躍動する姿が!
その一場面がコチラ↓
240707サトキマダラヒカゲ&ハナムグリsp.&ヨツボシケシキスイ雑木林光が丘499.JPG
昼間の樹液レストランは、カブトムシやクワガタ以外の甲虫がじっくり観察出来るのが魅力でした^^
来月はどんな生き物達に出会うことができるでしょうか!お楽しみに!

【お詫びとご案内】
夏休み期間中の公園イベントは既に全て定員に達し、募集を締め切らせて頂きました。
以下、3点、夏休み以降のイベントをご案内させて頂きます。
ご参加・お申込み心よりお待ちしております。

【ご案内1】次回森のようちえん:9月の森のようちえんを開催します!
昨年大好評!ミツバチ博士とのコラボしたプログラムを今年も実施します^^
森のキラワレモノ“ハチ”の魅力に迫ります!!ミツロウキャンドル作りのプチ体験も☆
今まで知らなかった“新しい扉”を開き、いい新学期のスタートを切りましょう手(チョキ)
●第四回森のようちえん〜身近なみどりで育てる未来の力!〜
第4回森のようちえん9.8チラシ.jpg
日  時:9月8日㈰ 10:00〜11:45【定員20名】
集合場所:光が丘公園サービスセンター
対  象:幼児〜小学校低・中学年とその保護者
*参加費:親子1組2000円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1500円、大人500円
特別講師:原田天音さん(江古田ミツバチ・プロジェクト)他
武蔵大学屋上で養蜂を行っているミツバチ博士☆ハチミツで練馬の街を元気にしている人気講師です^^
★申込フォームはコチラ★
※上記公園イベント申込手順※
@申込フォームに入力。
A以下、ゆうちょ口座に参加費入金。
○参加費振込先○
・ゆうちょ銀行(他行から):【店番】00八(ゼロゼロハチ)【普通】9671100 
(ゆうちょ口座から):【記号】10010【番号】96711001 
・ゆうちょダイレクト※:【記号番号】00210-0-370283  
※ゆうちょダイレクトは、ゆうちょ銀行のオンラインサービスです。
 口座名義:トクヒ)ミドリカンキョウネットワーク
B登録メールに担当者から、申込完了メールが届きます。

【ご案内2】●親子で体験 SDGs工作とお金の使い方講座
SDGsの一つ、“エシカル消費”をお買い物模擬体験と工作で楽しく学べます♪
チラシ遊遊スクール.jpg
日  時:8月17日㈯ 14:00〜15:45【定員親子10組】
集合場所:練馬区立生涯学習センター 美術室 (集合時間は13:45)
対  象:小学校1〜3年生とその保護者
*参加費:子ども一人に対して500円(保険料・材料費)
★申込はチラシのQRコードから★ 
※主催は当会ではなく、ねりまキッズボランティアです。以下のチラシの内容をよくご確認の上、お申込みください。

【ご案内3】ねりま環境まなびフェスタ2024
日  時:7月27日㈯ 10:00〜16:00
集合場所:練馬駅北口「ココネリ3階」
*参加費:無料!!
毎年大人気!練馬区環境部とねり☆エコ主催のフェスが更にパワーアップして今年も開催されます。
★詳細はコチラ★(主催者HP)
当会も、光が丘生き物調査の調査員メンバーと本格的な昆虫切り絵ワークショップや調査報告会などを行うブースを出展します。ぜひ遊びに来てください!

2024年07月21日

明日は、森のようちえん!

今日の東京練馬も暑かったですね!
明日もお昼過ぎまで晴天晴れ猛暑日の予報です。
通常よりも早い、9時スタートとなっていますが、熱中症対策を十分にご参加ください!
受付は15分前から行います。朝のお支度大変と思いますが、ご協力御願い致します。
この一つ前のブログに、最終のご案内があります。
持ち物を記載しておりますので、お着替え等忘れ物ないよう、確認の上ご参加下さい。
夏の特別プログラム、光が丘公園の“秘境”をみんなで楽しみましょう!
講師一同心よりお待ちしております。(●^^●)
240707アオイトトンボ雑木林光が丘502.JPG

2024年07月11日

たのしかったね!七夕(7/7)の森のようちえん☆&7/22森のようちえん最終案内

東京練馬は、昨晩からいくぶんか暑さが和らぎました。
梅雨明け前の「ほっと一息」といったところでしょうか。
7/7森のようちえん楽しかったですね手(チョキ)

樹液レストランがオープン‥
240707サトキマダラヒカゲ&ハナムグリsp.&ヨツボシケシキスイ雑木林光が丘499.JPG
カブトムシ♀も発見!
240707カブトムシ♀雑木林光が丘538.JPG
雑木林の林床には、美しいアオイトトンボも‥
240707アオイトトンボ雑木林光が丘502.JPG

そして!夏休み初日は、トンボの楽園、光が丘の“秘境”にどっぷりつかりましょう^^soon
7/22㈪森のようちえんの最終案内を以下ご連絡させて頂きます。
参加者の皆さん、普段の森のようちえんよりも、少し気合を入れた準備をして大いに楽しみましょう!
ひらめきあと一枠空きがでました!!まだの方、間に合いますよ!ひらめき
申込フォームは★7/7コチラ★
ご質問等、お気軽にお問い合わせください。
なお、19日㈮15時以降はイベント準備のためメール対応が出来かねますので、
お電話にてお問合せ下さい。どうぞよろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・
@持ち物・服装
水筒・虫よけ・タオル・筆記用具・クリップボード(下敷き+洗濯バサミでOK)
★熱中症対策の冷却材アイテム(適宜)←安全に楽しめるように、しっかりとご準備下さい
●汚れてもよい服・帽子(野外での安全管理上、露出はできるだけ少ないものが望ましいです。通気性の良い長袖長ズボンを着用ください)
●汚れてもよいスニーカー・ウォータシューズ(クロックス含め、かかとがしっかり固定できないサンダル不可)
★着替え一式(希望者は、池の中に入ってカゴワナを引き上げることができます。下着の替えまでお忘れなく!)
●雨具(天気予報に合わせて、傘・カッパ・長靴を。)

A開始時間・場所
当日は8時45分より受付開始。9時スタート☆です。
集合場所:都立光が丘公園バードサンクチュアリ入口 (黄色腕章を付けたスタッフがご案内致します)

B荒天中止の場合
原則雨天決行。雨の森を楽しむプログラムに一部変更して実施しますが、
警報級の荒天等の場合は、当日朝7時までに当会HPブログにてお知らせ致します。
出発前にHPの確認をお願い致します。

C欠席対応
体調を崩しやすい季節です。体調管理・確認をよろしくお願い致します。
★ご欠席の場合はお電話(03-3922-1890)で、“前日正午”までにお願いします。(以降は対応出来かねます)

最後になりましたが、セミの羽化の神秘〜夜の森探検〜は、キャンセル待ち含めて定員に達しましたので募集を締め切らせて頂きました。ありがとうございました!
また、次々回、9月8日㈰の第四回森のようちえんは、7/23㈫にコチラHPにて申込フォームをアップします。お楽しみに!!

以上です。最後までお読み頂きありがとうございました。
講師一同お会いできること心よりお待ちしております(●^^●)
240707ヤブカンゾウくぬぎ丘光が丘517.JPG

2024年07月06日

明日は森のようちえん!★熱中症対策お願いします★

梅雨空から一転、明日は真夏の森のようちえんになりそうです晴れ
探検ルートや時間、プログラムを工夫して、夏の森を楽しんでもらえるように‥と思っております。

★前回のブログと合わせて、以下ご確認・ご準備お願い致します★
1.熱中症対策の持ち物をお忘れなく!:帽子、水筒は必須!適宜、冷却アイテム
 体調に不安がある人はくれぐれも無理のないようにお願いします。
 今回は緊急対応として、当日6:00-7:15の間にお電話頂いた方は、以降の回にお振替できます。
 ※参考までにこのブログの最後に年間スケジュールを添付します。
2.受付時に塩タブレット配布。その場で食べて頂きます。ちょっと苦手。食べられないという方は、各御家庭に合わせた方法で塩分等チャージをお願いします。
3.一部、屋内でクールダウンしながら楽しめるプログラムも考えています。
 ご家庭で使い慣れた工作用のハサミをぜひお持ちください。
(レジャーシートは使わない可能性があります。ご承知おき下さい。)

先月に比べて、バッタやカマキリも大きくなってきました!
セミの声も元気です!!
樹液も出ているかも‥
みんなで、安全に楽しく夏の森を楽しみましょう!!
心よりお待ちしています(●^^●)

森のようちえん2024年間スケジュール
森のようちえん2024.jpg
年間スケジュール2024.jpg