冷え込みも増してきましたが、元気にサンタクロースを迎えたいところですね

12月の森のようちえん、気持ちの良い冬晴れの下、無事開催することができました。

お休みが少し多かったものの、元気な親子が光が丘公園のすすき原っぱに集合!
センダンの実が黄色に色づいてきたのが遠目にも分かりますね。

まずは、そのセンダンの木の上にハラビロカマキリとヒメクダマキモドキを小学生リーダー達が見つけてくれました。

「どこどこ!?」「産卵準備中かな??」とみんな夢中になって観察。

ハラビロカマキリ

ヒメクダマキモドキ
その後、原っぱとその周りを探検。

黄色に色づいているのがアキニレの木。翼をつけた風で飛ぶ種をつけています。

足元には、飛ばされて落ちた種たちが。

「先生は目玉焼きに似てると思うんだけど^^」というと、「ほんとだー!!」とお母さんお父さんと一緒に夢中で探してくれる様子がとても可愛らしかったです。
続いて、クヌギの冬芽トンネルをくぐり、どんぐりの森へ。

途中、大きなクヌギの枝先にオオカマキリの卵を発見!

こんなのもいたよ!

アズチグモの♀。カニグモ科の仲間です。
白く美しいその身体は、森の“雪ん子”をイメージさせ、なんとも可愛らしいです。
広葉樹の森を抜け、針葉樹の森&芝生広場へ。

ヒマラヤスギの雄花や松ぼっくりの観察しました。
雄花は、まるで毛虫のよう!

地面一面に広がっていて歓声が上がりました。

森探検のあとは、お待ちかね!くらちゃん先生による森の工作教室☆

ドイツトウヒの前で拾ったヒマラヤスギの松ぼっくりの欠片などを使って
Xmasオーナメントを作りました。
みな夢中で、お母さんお父さんと一緒に楽しそうに作っていましたよ。

小学生リーダー達も、くらちゃん先生の“助手”として張り切ってお手伝い


最後、作品を胸にして記念写真をパチリ。

いつもより沢山歩き、みんな本当によく頑張りました!
来月1月は冬休み

次回の森のようちえんは、2月26日㈰10:00-11:30 です。
早春の森探検 &“本物の粘土”を使ったテラコッタ陶芸プチ体験♪
毎年大人気のスペシャルプログラムです

年明け、5日前後に申込スタートします!どうぞお楽しみに!!