あけましておめでとうございます。
本日、新年第一回目の出前授業を無事終えて参りました。
記念すべき、ご報告第一報目です!
★私立幼稚園協会 環境班研修会【最終回】
子ども達ではなく、練馬区内の私立幼稚園の先生方が対象です。
昨年から始まり、今年で2回目。
光栄なことに、一年の研修会の“とり”を勤めさせていただきました。
その内容は・・・冬季の授業ということで、
スライドを用いた“子供樹木博士になろう!屋内版”と
“みどりのリサイクル工作教室”の2本立てで行いました。
★“子供樹木博士になろう!屋内版”では、
子ども達と同じように、五感を使って、5種類の木の葉や枝を観察してもらいました。
(葉:クスノキ、キンカン、チャノキ。枝:ソメイヨシノ、イチョウ)
中でも一番人気はクスノキでした!
何に似ていると思いますか?と聞くと、「紅しょうがみたい!」という新しい意見も☆
★“みどりのリサイクル工作教室”は、昨年に引き続き大人気!
でも、今回は昨年とは少し変えて、マツボックリをメインにしたマグネットにしました。

みなさん作品作りに没頭中!

かわいいマグネットとかわいい先生たち☆
さすが、みなさんプロ!とっても上手に毛糸なども使いながらかわいい作品ができました。
お仕事を終えて、駆けつけて下さる方も沢山いて、
最終的には50人を超える先生方が集まりました。
今回の研修会をきっかけに、みどり好きな先生から沢山のみどり大好きな子ども達が
育っていってくれるとうれしいです!
本年もどうぞよろしくお願い致します。
みどり(●^^●)