2023年04月02日

本日!光が丘公園sakuraフェスタ!

東京練馬は花曇りの朝。
本日は都立光が丘公園で、sakuraフェスタを開催します!
光が丘公園桜フェスタチラシ【修正版】.jpg
午後1時〜 桜博士によるサクラ講座 まだ空きがありますひらめき
光が丘公園サービスセンター花壇前で、桜博士こと和田博幸さんとお待ちしております(●^^●)
posted by みどりちゃん at 07:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊

2022年11月26日

明日は11月の森のようちえん♪

東京練馬は朝から曇り空。気温が上がらず寒い一日になりそうですが!
夕方以降、お天気回復の予報なので、明日の森のようちえん、参加の皆さんは楽しみに待っていてくださいね!
221119ナンキンハゼ実光が丘325圧.jpg
11月の森は、深まる秋を十分に体感できます!
どんぐりや木の実もいっぱい!!
どんぐり染めにも挑戦するよ。
以下の持ち物をどうかお忘れないようにご準備ください^^
●どんぐり染め材料:着古した子ども用白色Tシャツまたは、ハンカチやハンドタオル(重さの目安:50-60g)1枚
※水洗いし、軽く絞った状態でお持ちください。自分のものと分かる目印も。綿100%が望ましいですが、化繊が多少混ざっていても大丈夫です。
(お家にあれば)どんぐりお茶碗一杯程度
●水筒・筆記用具・クリップボード(下敷き+洗濯バサミでOK)
●気候に合わせた汚れてもいい服と靴、帽子。草むら・森の中に入りますので肌の露出は少なく。
●雨具(天気予報に合わせて、傘・カッパ・長靴を。傘で距離もとれます。)

基本的に雨天決行。警報級の荒天の場合のみ中止です雨
中止の場合は、こちらのブログにてご案内しますので、念のためお出かけ前にチェックをお願いします。
★このページのままであれば、予定通り開催です★
posted by みどりちゃん at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊

2022年05月28日

明日は第二回プラごみバスターズ@練馬!

東京・練馬は、朝から日差しがまぶしいですね!晴れ
明日は「プラごみバスターズ@練馬」の第二回目ひらめき
前回の活動地、都立葛西海浜公園の西なぎさに流れ込む荒川水系の一つ「白子川」、その源流で、練馬の小学生たちと一緒にごみ拾いを行います。

23区練馬区で、こんな湧き水に出会えるんだ!と驚くこと間違いなし。
その源流を守る皆さんと一緒に川の自然を体感しながらごみ拾いをしましょう!

★集合場所は、練馬区立大泉井頭公園内、練馬の名木「マルバヤナギ」の下です。
※写真下:いがしら橋とマルバヤナギ
大泉井頭公園マルバヤナギ.JPG
【公園案内】区役所HPより

明日の気温は30度越えの予報ですあせあせ(飛び散る汗)
熱中症対策をお忘れなく!!
元気いっぱい活動すればするほど、びしょぬれになります。
着替えと、虫よけは必須ですので、参加者の皆さんは最終案内を今一度ご確認頂き、準備をお願いします。
(最終案内は、5/25㈬にメール送付しています。ご質問等ありましたら、事務局03-3922-1890までお電話下さい。
本日・明日のメール対応はできません。)

そして、前回同様、念のためお出かけ前にこちらのブログチェックをお願いします。
“中止の場合のみ”こちらのブログで、7時までにご案内をします。
posted by みどりちゃん at 08:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊

2021年07月29日

【受付開始】第三回森のようちえん&第四回森のようちえん

セミの羽化の神秘〜夜の森探検〜、満員御礼となりました。
お申込み込み頂いた皆様ありがとうございました!

8月下旬に2回、森のようちえん開催予定です。
夏休みの最後の思い出作りに、身近なみどりの中に一緒に出掛けませんか?

第三回森のようちえん2021チラシ.jpg
●第三回森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感〜
日  時:8月26日㈭ 9:00〜10:30【定員20名】
集合場所:光が丘公園バードサンクチュアリ
対  象:マスクができる幼児〜小学校低・中学年とその保護者
特別講師:増永望美さん(認定NPO法人生態工房職員)
バードサンクチュアリ担当リーダーとして野鳥だけでない様々な自然の魅力を伝えてくれる人気講師です☆
RIMG1452.JPG
普段は立ち入れない光が丘公園の“秘境”、バードサンクチュアリの森の奥へ探検しよう!

RIMG1443.JPG
みんなで、外来種捕獲用の“カゴワナ”も引き上げてみよう!
★第三回森のようちえん申し込みフォームはコチラ★

第四回森のようちえん.jpg
●第四回森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感〜
日  時:8月29日㈰ 9:00〜10:30【定員20名】
集合場所:都立光が丘公園サービスセンター前
対  象:マスクができる幼児〜小学校低・中学年とその保護者
内  容:夏の終わりの森探検…夏の終わりの森を動植物の季節変化を感じながら
     のんびりじっくり散策します。
サトキマダラヒカゲ 1808091806.JPG
季節が変わればお客も変わる!樹液レストラン♪
0308031256 シオカラトンボ♂ バードサンク.JPG
夏のトンボと秋のトンボ両方見れるといいね!
★第四回森のようちえん申し込みフォームはコチラ★
posted by みどりちゃん at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊

2020年03月03日

【イベント中止】みどりのプロフェッショナルから学ぶ旅

この度の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、以下のイベントの中止させて頂きます。

事業名:みどりのプロフェッショナルから学ぶ旅
  〜桜の名医から学ぶ世界の桜と日本の桜〜
開催日:4月7日(火)


楽しみにしていて下さった皆様申し訳ありません。
返金のお手続きにつきましては、事務局より個別にご連絡させていただいております。

その他の事業につきましては、来週中にHPにてご案内する予定です。
ご心配おかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

街並みサクラ2020チラシ-01.jpg
変換 〜 なみだみどり.jpg




posted by みどりちゃん at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊

2020年02月03日

【申し込み開始】桜の名医から学ぶ旅!

毎年大好評!春限定企画のご案内ですNEW
みどりのプロフェッショナルから学ぶ旅〜桜の名医から学ぶ、日本の桜と世界の桜〜
千本桜7729.jpg
今年は「さくら名所100選」に選ばれている赤城千本桜を擁する
「みやぎ千本桜の森公園」へご案内します。
園内には、ソメイヨシノの並木の他、国内外で愛でられている様々な種類の桜が植えられています。
東京オリンピック・パラリンピックを前に、世界で活躍する桜の名医:和田博幸氏から
日本と世界の桜について学んでみませんか?
街並みサクラ2020チラシ-01.jpg

申込書はコチラ↓
サクラ申込書2020.pdf

ご質問・お問い合わせ、お気軽にお電話くださいかわいい
03-3922-1890(担当:村田)

posted by みどりちゃん at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊

2020年01月24日

練馬つながるフェスタ2020

令和2年2月1日(土)11:00〜16:00 ココネリホール等で開催される「練馬つながるフェスタ2020」 に今年も出展致しますイベント

つなフェスチラシ表.jpg
つなフェスチラシ裏.jpg

わたしたちNPO法人みどり環境ネットワーク!、豊玉障害者地域生活支援センターきらら、ガールスカウト東京都第172団の皆さんと一緒のコラボブースですわーい(嬉しい顔)

今年の体験工作は『森の金メダルをつくろう!』です。
工作するだけでなく、“森のようちえん”の先生達が、木の実の秘密も教えてくれる
つなフェス限定スペシャルワークショップですぴかぴか(新しい)
※体験料一回100円

身近な練馬のみどりや木の実、木の葉を型に敷き詰めて、上から黄色の紙粘土を優しく押し付けます。型からそっとだしてリボンリボンを結べば世界で一つだけの金メダルが完成します手(チョキ)
つながるフェスタ2020工作見本.JPG
※写真は見本です。世界に一つだけのメダルを作ってみよう♪

今年の東京オリンピック、パラリンピックをこの特別なメダルをつけて楽しんではいかがでしょうか?

又、他にもポストカード(1枚:50円 きららの利用者さんが撮影した写真を使ったオリジナルポストカードです)や押し花栞(2枚:50円 花くらぶでお手入れしている花壇の花を押し花にしたものを使って作った栞です)の販売も行います。
無題.png
※押し花しおり見本

“つながるチカラ”で、練馬のみどりを守る人を増やしたい!という思いを込めて、みんなで一生懸命準備しました。

ぜひあそびに来てくださいね!

DSC_2441.JPG
※昨年の様子

練馬つながるフェスタ2020の公式ホームページはこちらからどうぞ

posted by みどりちゃん at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊

2019年04月04日

桜の名医と巡る“桜のバス旅”残席わずか!締め切り8日月曜日!

今週末は都内では絶好のお花見日和を迎えますね!
花より団子を楽しんだ後は、“桜”について、もっと深く学んでみませんか?ぴかぴか(新しい)

毎年好評の桜ツアー、締め切りを明日5日(金)⇒8日(月)に延長します。
残り数席なので、ぜひメールまたは、FAXでお申込み下さい!

イベントみどりのプロフェッショナルから学ぶ旅 〜桜の名医と共に巡る350品種のさくら見本園〜

行き先は、日本一の品種数を誇る(公財)日本花の会 結城農場です。
桜の名医(樹木医)と様々な品種の桜の散策を楽しみませんか?
初めての一本、運命の一本に出会えるかもしれません!
みどりのプロフェッショナルから学ぶ旅2019.jpg
申込書2019(チラシ裏面).pdf
◆日時:4月16日(水)8:00〜17:00
◆散策地:(公財)日本花の会 結城農場〜櫻川磯部稲村神社(茨城県結城市、桜川市)
◆料金:一般12000円、会員6000円
◆集合場所・時間:西武池袋線練馬高野台・7:45
◆申込み:メールinfo@midorikankyo.net、お電話03-3922-1890、FAX03-3997-2929で受付中です。
※電話受付時間:平日8:00-17:00 FAX/メールの方は9日中に事務局よりお返事致します。

結城農場・さくら見本園.JPG
結城農場「さくら見本園」

結城農場・彩りの広場.JPG
結城農場「彩りの広場」

結城農場・十色桜の並木.JPG
「結城農場・十色桜の並木」

併せて、結城市の近接する茨城県桜川市を訪れ、ヤマザクラを活用したまちづくり事例を見学予定です。
講師の和田樹木医が、携わっている花のまちづくり事業の一つです。
里山に広がるヤマザクラは都内名所とはまた違った魅力があります。お楽しみに!
sakuragawa009.jpg
かわいい桜川市観光協会公式ホームページ
sakuragawa014.jpg

※開花時期の関係で、写真の景観と異なる場合があります。
posted by みどりちゃん at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊

2019年03月27日

春のイベント、参加者募集中です!

さて、都内の桜も開花が徐々に進んできましたかわいい
本日は、春の桜を楽しむイベントをご紹介いたします。参加者募集中ですひらめき

イベントみどりのプロフェッショナルから学ぶ旅 〜桜の名医と共に巡る350品種のさくら見本園〜

行き先は、日本一の品種数を誇る(公財)日本花の会 結城農場です。
桜の名医(樹木医)と様々な品種の桜の散策を楽しみませんか?
初めての一本、運命の一本に出会えるかもしれません!

結城農場・さくら見本園.JPG
結城農場「さくら見本園」

結城農場・彩りの広場.JPG
結城農場「彩りの広場」

結城農場・十色桜の並木.JPG
「結城農場・十色桜の並木」

併せて、結城市の近接する茨城県桜川市を訪れ、ヤマザクラを活用したまちづくり事例を見学予定です。
講師の和田樹木医が、携わっている花のまちづくり事業の一つです。
里山に広がるヤマザクラは都内名所とはまた違った魅力があります。お楽しみに!
sakuragawa009.jpg
かわいい桜川市観光協会公式ホームページ
sakuragawa014.jpg

※開花時期の関係で、写真の景観と異なる場合があります。

◆日時:4月16日(火)8:00〜17:00
◆散策地:(公財)日本花の会 結城農場〜櫻川磯部稲村神社(茨城県結城市、桜川市)
◆料金:一般12000円、会員6000円
◆集合場所・時間:西武池袋線練馬高野台・7:45
◆申込み:メールinfo@midorikankyo.net、お電話03-3922-1890、FAX03-3997-2929で受付中です。
※行程等、詳細は以下チラシご覧ください

みどりのプロフェッショナルから学ぶ旅2019.jpg

申込書2019(チラシ裏面).pdf
posted by みどりちゃん at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊

2019年02月08日

最新情報☆『ぶどう畑のミツオさん』&『森のようちえん』

イベント今週末に開催する親子農業体験教室「ぶどう畑のミツオさん」は、明日10日㈰開催予定となっております。
日本気象協会他の予報などでは明日は日差しが戻り、お天気良くなりそうです。
まさに練馬の冬晴れ!というお天気になると思いますので霧晴れ霧
参加される皆様、暖かい服装でいらして下さい。手袋、軍手もお忘れなく!
道中も足元どうかお気をつけていらしてください。

【駐車場のご案内】ひらめき
自転車で行くつもりだったけれど、車で行きたいなという方に
最寄りのコインパーキングをご案内。
谷原3交差点(T字路)近くの自転車屋さん、サイクルベースあさひ
練馬区高松5-6-11)向かいの「高松5丁目駐車場」がおすすめです。(全16台)
※空いていることが多いですが、100%の保証は出来かねることご了承ください。

RIMG1000.JPG
※ここからぶどう園までは徒歩5分位です。
ぶどう園周辺の道路は狭いので、複数の車が駐停車すると身動きとれなくなってしまう可能性がありますので、車のナビにぶどう園を入れることはお避け下さい。

駐停車からの道順は、GoogleでナビしていただいてもOKですが、近道もご紹介しますね。
以下の写真も併せてご参考にしてみてください。

@駐車場とローソンの間の路地を道なりに進みます。
RIMG1001.JPG

A左手にファミリーレストランとんでんの駐車場を見ながら直進&左折
RIMG1002.JPG

B右手に区民農園や貸しコンテナを見ながら直進&左折
RIMG1003.JPG

C二又を右折
RIMG1004.JPG

D正面に公園が見えてきます。「区立箕輪公園」です。実は公園のお隣がぶどう園☆
RIMG1005.JPG

E箕輪公園の中を直進
RIMG1006.JPG

F&公園を出たら右折すると「右折行き止まり」の看板が見えますがご安心ください!
RIMG1007.JPG

G“行き止まり”がゴール★ ご家族が営む接骨院の駐輪場が見えます
RIMG1008.JPG
こちらで案内のスタッフが皆様をお待ちしています(●^^●)

ふらふら天気や会場のコンディション等でやむなく延期する場合のみ、9日(土)の18時までに
このブログ上でお知らせいたしますので、お手数ですがご確認よろしくお願いいたします目

イベント第五回・第六回「森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感!〜」は残席が残りわずかと
なりました。
沢山のお申込ありがとうございますぴかぴか(新しい)

迷われている方は早めのお申込をお勧めします(○^^○)
みんなで春の足音を探しに行きましょう!
第五回森のようちえんチラシ.jpg

お申込みはこちらのフォームから!
posted by みどりちゃん at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊

2018年12月07日

街並みもみじ探検隊で地域の人とみどりがつながりました

季節はずれの暖かさの次は、冬の雨!
コロコロ変わる気候に、生き物たちもびっくりしているのではないかと思う今日この頃
皆様お変わりありませんか?

12月の最初の日曜日は、冬の寒さとなりましたが、
欠席無しで、今年も街並みもみじ探検隊行うことができました!

RIMG1815.JPG
都立光が丘公園のケヤキ広場からスタート

RIMG1817.JPG
三角錐のイメージが強いイチョウの木ですが、
自然樹形は丸みを帯びています。豊かな広がりを感じさせますね。

RIMG1828.JPG
実は過酷な環境!?で暮らしているトチノキ。彼らにとって都内は乾燥しすぎています。

RIMG1830.JPG
鮮やかな緋色が特徴的なヒイロタケが発生しています。
それでも、台風にも負けなかった生命力に脱帽です。
みんなで見守っていきたいものです。

DSC_1950.JPG
今年の秋の台風で倒木したケヤキの切り株。
腐朽のが進行していた様子や、それでも、支える材が発達してがんばっていた様子を
和田先生と一緒に紐解きました。

DSC_1953.JPG
和田先生の十八番!サクラの話は秋にも登場!
今都内でも問題になっているサクラの“増生病”。枝にコブができ、その先が弱ってきます。
今のところ、まだよい解決策は見つかっていません。

街の木たちの現状を知り、彼らへの関心がますます高まりました。

DSC_1962.JPG
最後の方で、サクラやノイバラが生えているのオオムラサキの株に出会いました。
3種が一緒につながりあって生きています。

最後、懇親会の場を設けました。
この日の参加者は、実はそれぞれ地域の中でつながりあっていたということが分かり
みなさんの顔が笑顔になる場面もたくさん見られ、来年につながるとてもいい会となりました(●^^●)
posted by みどりちゃん at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊

2018年11月14日

街並みもみじ探検隊

この秋は都内でも台風の大風による倒木が多数ありました。
街の木のこと、自然のこと・・気になっていませんか?

ということで、今年もやります!
『街並みもみじ探検隊』ひらめき

NHKプロフェッショナル〜仕事の流儀〜で、すっかりお馴染みになった
桜の名医、和田樹木医と一緒に晩秋の公園の森を散策し、まちの木のこと知ってみませんか?
初めての方も、楽しめることまちがいなしです!

・日時 12月2日(日)10:00〜12:00
・場所 都立光が丘公園
・集合 同園サービスセンター(9:45〜受付開始)
・参加費 1500円(保険・資料代含)
・定員 20名 要予約・先着順
・締切 11月29日(木)
・持ち物 参加費、飲み物、筆記用具 ※散策に適した服装、履物
【申込先】メールinfo@midorikankyo.net、電話03-3922-1890、
ファックス03-3997-2929 にて事務局村田まで、以下項目ご連絡ください
氏名(ふりがな)、連絡先(電話番号)、いらっしゃる場合はお子様のお名前・年齢

★森のようちえん事業と連携をはじめました!★
当日は森のようちえんの先生による無料託児付きです。
お子さん、お孫さんご一緒に是非どうぞ♪
※室内の託児ではなく、一緒に散策する形です。
自然散策に適した服装でお越しください。

街並みモミジ2018チラシ.jpg

台風の“爪あと”は怖いだけではありません。よーく見てみよう!
1-1.JPG
※この写真は10月上旬の様子です。当日の様子とは異なります。

園内には新しい切り株があちこちに!そこから色々学べるんです!
RIMG1716.JPG
posted by みどりちゃん at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊

2018年11月08日

第4回森のようちえんを開催いたします★

12月の森のようちえん、参加者募集を開始しますわーい(嬉しい顔)
「第4回森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感!〜」

★当日の内容★
1.冬の森を五感を使って探検 !
 〜木の実を拾いながら、クリスマスツリーそっくりの木に会いに行くよ!〜
2.森のクリスマスパーティー
 〜公園の森の中で一足早いクリスマスを楽しもう♪特製ホットスイーツ付き☆〜

●日時:12月16日(日)10時〜12時 
   ※雨天の場合は、プログラムを一部変更して冬の森を楽しみます
●集合:都立光が丘公園デイキャンプ広場 炊事棟前(9時45分〜受付開始)
●定員:3歳以上親子20組40名【先着順・要予約】
●参加費:親子1組1500円(保険料・教材費含む)※追加料金:子ども1000円、大人500円
     ※3歳未満無料
●持ち物:服装:水筒、タオル、ビニール袋(中・小各1枚)、汚れてもよいあたたかい服装、
     歩きやすい靴、雨具(雨天時)

●申込み:NEW 新たに申込フォームを設置しました手(チョキ)是非ご活用下さい。
(こちらの星マークからどうぞ)  

E-mail info@midorikankyo.net 、TEL 03-3922-1890 担当 村田
(※お申込み頂いた際、3日以内に担当から返信がない場合はお手数ですがお電話下さいますようお願い致します。又、何かご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください♪)

以下、イベントイメージです。
ご家族、お友達お誘いあわせの上、お申込みお待ちしています(●^^●)

IMG_4735.JPG

IMG_4756.JPG

IMG_4838.JPG

IMG_4865.JPG

落ち葉でいっぱいの森の中で一足早いクリスマスを楽しもう!
posted by みどりちゃん at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊

2018年10月31日

秋祭りへの☆コラボ出展☆

10月も今日で最後!
今月の後半は、気持ちのよい秋晴れが続きましたね。

この秋は、地域のお祭りへ『素敵なコラボ出展』を2件行いましたので
紹介します!

@都立光が丘公園ふれあいフェスタ 10月20日(土)・21日(日)
★ガールスカウト東京都第172団のみなさんとひらめき
ガールスカウト.jpg
RIMG0094.JPG
光が丘公園の秋の風物詩、どんぐりラリー・観察会&クラフト体験ブースをガールの皆さんと
一緒に担当しました!

RIMG0036.JPG
「クラフト材料のどんぐり達にもちゃんとお名前があるんだよ〜」

RIMG0030.JPG
「兄弟でかわいいメモスタンドを作ったよ!」

RIMG0081.JPG
「どんぐりラリーマップを持って観察会にレッツゴー!!」

RIMG0093.JPG
「公園の雑木林をどんぐりと、スタンプ台を探して探検しました」

RIMG0106.JPG
「スタンプあったね!」

ガールのお姉さんたちが、一緒にどんぐりを探してくれたり、お名前を一緒に覚えたり…
楽しいひと時でしたね目
RIMG0109.JPG


A第三回練馬をキラッと in練馬区立夏の雲公園 10月28日(日)
korabo.png
区内にある幼児教室『くまちゃんクラブ』の先生方と初コラボ!初出展!!しましたぴかぴか(新しい)
練馬をキラッと.jpg

区内で採れたどんぐり2種を使ったマラカス作り&マラカスを使ったミニステージを行いました♪
RIMG1703.JPG
「先生の手作りお人形たちも登場!可愛いね黒ハート

RIMG1700.JPG
ブースの正面では、くまちゃんクラブの生徒さんたちが折り紙で作った可愛いどんぐりさんたちがお出迎えしましたよ♪


秋はイベント続きで大忙し!ですが、一つ一つの出会いやつながりを大切に積み重ねて行きたいと
思っています。
練馬のみどりで活動したい!みどりが好き!!な皆さん、ぜひご一緒しましょう。
事務局までお問い合わせください。チェックみどりちゃん.jpg
posted by みどりちゃん at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 街並み探検隊