2022年07月12日

袋掛け完了!ミツオさんのぶどうたち

東京・練馬にある、みやべぶどう園“通称:ミツオさんのぶどう畑”では、先日袋掛け作業が完了しました。
ぶどうたちは、袋の中で、あまく熟すのを待っています。
DSC_2955.JPG
袋の上にかかっている“笠”は近いうちに外さないと!とミツオさん。
DSC_2956.JPG

直売は、8月20日以降の予定だそうですが、自然相手なのでまだはっきりとは言えないとのこと。
販売開始したら、こちらのブログでもお知らせしたいと思います。
変換 〜 開会式ぶどうお披露目2.jpg
↑みやべぶどう園看板商品の“藤稔(ふじみのり)”
大粒で味が濃くてとっても美味しいですよ!お楽しみに(●^^●)
posted by みどりちゃん at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2022年07月05日

お久しぶりです!〜ミツオさんのぶどう畑から〜

関東にも台風が近づいています。東京練馬も空が暗くなってきました曇り
一年ぶりひらめきミツオさんのぶどう畑(練馬区谷原1丁目にある、みやべぶどう園)から
レポートします映画
変換 〜 DSC_2913.jpg
雨と梅雨明け後の強い日差しから大切なぶどうを守るための「笠かけ作業」が先週急ピッチで行われていました。
変換 〜 DSC_2914.jpg
白色の笠が“雨除け”、茶色が“日除け”
写真に写っているのは、マスカット‥ではなく、黒紫色の大玉になる“藤稔(ふじみのり)”という品種です。味が濃くてとっても美味しいですよ(●^^●)

台風の影響が心配ですが、大切に育てられているぶどうたち。
無事に嵐に耐えてくれますように。。

posted by みどりちゃん at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2021年08月27日

“ミツオさんのぶどう”食べ頃です!

厳しい残暑が続きますね晴れ
食欲も落ちてしまっている人も多いのではないでしょうか?

当NPOとコラボで農業体験教室等を行って頂いている
練馬区谷原の『みやべぶどう園』(谷原1-21-5)では、
今まさにぶどう収穫の真っ最中です!
IMG_20210824_163751.jpg

コロナ禍で畑に入ることはできませんが、隣の区立箕輪公園から畑を臨むと袋に入った果実が沢山下がっている様子を見ることが出来ます。
IMG_20210824_163849.jpg
今週から直売が開始され、あっという間に半分以上の房が売れているとのこと。
品種によって多少の違いはありますが、一番人気の「藤稔(ふじみのり)」(写真上)は、今週末がピーク!今月中に駆け込むのがおススメとのこと!!

園主のミツオさんご家族が丁寧につくられたぶどうは、大粒で味の濃さが段違いです!
食べれば元気が出ること間違いなし!!

地域の畑も、大切な“身近なみどり”です。
ぜひ足を運んでみて下さいね。(直売の会場地図は以下に添付します☆)

※お出かけの際には、体調管理をしっかりと。マスク着用、少人数でのご来園をお願いします。
↓会場入口は、みやべ整骨院の脇にあります。
案内図.jpg

posted by みどりちゃん at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2021年05月26日

ミツオさんのぶどう達は、花から実へ

今日は、ミツオさんのぶどう畑(みやべぶどう園)からお届けしますNEW

RIMG1453.JPG
ゴールデンウイークに咲き始めたぶどうの花もそろそろ終わり。

ミツオ先生は、シャインマスカットの副芽切りを行っていました。
シャインマスカット.JPG

シャインマスカットは開花時期が比較的遅い方なので、調度満開を迎えています。
シャインマスカット花.JPG

そして、本日のおすすめ!“ゴルビー”ですひらめき
ゴルビー1g.JPG

赤玉の大粒品種のゴルビーは、花が終わり、まん丸の青い実がなっていました。
ゴルビー3.JPG
花穂整理の過程で、枝に近い花は切り落とされ、先の方10p弱になっています。
青い実の一粒一粒は、5o弱。これから丸々太っていくのがとても楽しみです

そして、個人的に大好きなのが“幹”。害虫防除の目的で樹皮が剥かれた肌は「筋肉隆々」といった雰囲気。
ゴルビー2.JPG
なんだか“首長竜”を彷彿させませんか?(●^^●)
posted by みどりちゃん at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2021年05月11日

ミツオさんのぶどう達〜5月のぶどう畑より〜

東京・練馬は曇り空曇り。ちょっと涼しい体感ですね。
今日は、ミツオさんのぶどう畑※から皆さんに元気を届けたいと思います!手(グー)
※東京・練馬区谷原にある『みやべぶどう園』。2019年12月に行われた世界都市農業サミットに私達NPOと一緒に参加し、練馬の農業の魅力を世界に発信しました。

覚えていますか?畑のメインツリーの『藤稔(ふじみのり)』
2021.5.5.JPG
今年も元気に葉を茂らせ、花穂が出てきました!
ミツオ先生が「出始めの花は上へ上へと立ち上がるんだよ。」と教えてくれました。

確かに!その通り!!
2021.5.5立ち上がる花穂.JPG
お日様に向かってグーンと伸びている花たち!
見ていると元気がもらえそうですね(●^^●)

ですが、そのままでは、美味しいぶどうを育てることはできませんあせあせ(飛び散る汗)
2021.5.5-2.JPG
ミツオ先生はそれらの花付き枝を折らないように、そーっとそーっとぶどう棚のワイヤーに固定します。
「上手くいったと思っても、風にあおられて折れてしまうこともあるんだよ。」と苦労話も聞かせてくれました。

一昨年の体験教室で、みんなで剪定したシャインマスカットたちも元気に枝葉を伸ばしていました。
2021.5.5-3.JPG
2018年2月↓
DSCN0414.JPG
DSCN0481x.jpg

ミツオ先生は、8月中旬頃の収穫期まで、ぶどう達のお世話に付きっきり。
コロナ禍で自粛がつまらないと思っている暇もないそうです。
みなさんも美味しいぶどうを楽しみに…夢中になれるものを見つけて、充実した時間を過ごしてもらえたらいいなと思っています。
先生達も、微力ながら、ブログや通信などを通してサポートしますね(●^^●)
posted by みどりちゃん at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年12月09日

世界都市農業サミット御礼

先週、12月1月㈰、世界都市農業サミットが無事終了しました!
一年前の“プレイベント”で、選ばれたサミット関連企画『親子農業体験教室ぶどう畑のみつおさん』
事業の集大成として、練馬文化センターステージで世界に向けて、成果とまとめを発表してきました。
ステージ発表.jpg
みつお先生と、事務局、スタッフ、そして応援団の子ども達とお母さん
(●^^●)(●^^●)(●^^●)
みんなで作り上げた5分間のステージでしたぴかぴか(新しい)

惜しくも大賞は逃しましたが、皆の熱意と創意工夫、そして素晴らしい地域の繋がりが
高く評価され、“大賞次点”として審査員の方々からあたたかい公表をいただきました。

お昼前から夕方まで長時間頑張ってくれた子ども達、サポートしてくれたお母さんお父さん、そしてスタッフの皆様、本当にありがとうございました!
集合写真.jpg

ガールスカウト第172団の皆さんをはじめとした沢山の方々が会場に駆けつけていただいたことや、どうしても会場に行けないけれど応援しているよ!という激励メールも本当にうれしかったです。

最後に、本プレゼンテーションをプロデュースしてくださった、
いちょう通りランゲージCEO増田氏はじめ、これまでご協力いただいた全ての皆様に心より感謝申し上げます。

posted by みどりちゃん at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年09月25日

練馬をキラッと!(10月6日)開催します☆

すっかり秋を感じる今日この頃です。
台風の被害にあわれた皆様の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
地域のみどりは、災害時も様々な形でなくてはならないものにもなります。
この秋は、みどりで繋がり、防災も学ぶ様々なイベントを行いますので、ぜひ参加してくださいね!

まず、その一つをご紹介。
練馬を盛り上げるイベント、第4回「練馬をキラッと」が10月6日㈰開催されます!
練馬をキラッとチラシ.jpg

練馬をもっと素敵にしたい!ということで食、お酒、芸術など様々なブースが出店するイベントです。
参加して練馬をキラッと盛り上げてみませんか?

当会は、ガールスカウト東京都第172団の皆さんとのコラボブース、
「出張!親子農業体験教室ぶどう畑のミツオさん」を出店します。
地域の農業と、この冬行われる世界都市農業サミットをPRしますよ!

入口すぐ右手、練馬区のブースの隣で出店予定です。
サミットの幟旗と当会キャラクター“みどりちゃん”達が目印!
練馬をキラッと会場案内.jpg

体験教室ではぶどう染め毛糸を使ったインディアンクロス作りやぶどうの葉っぱなどをスタンプとして使ったエコバック作りを体験できます。

ぶどうで染めた毛糸を使って…
ぶどう染め毛糸.JPG

みんなでインディアンクロスを作ります!
ワークショップAぶどう染め毛糸deインディアンクロス.jpg

葉っぱdeスタンプでエコバック作成中!おしゃれに作れるかな〜?
ワークショップ1ぶどうの葉っぱdeスタンプ.jpg

スタッフが着ている“ぶどうTシャツ”も同様に作られたものです☆
変換 〜 RIMG2031.jpg
※本会場では、Tシャツ作りはありませんが、素敵なエコバックを作って、お買い物を楽しんでみませんか??

***以下詳細です***
・日時:10月6日(土) 10:00〜17:00
    雨天決行
・場所:練馬区立光が丘夏の雲公園(練馬区光が丘3-4)
・店舗No:F-6.
・共同出店者:ガールスカウト東京都第172団
・協力者:練馬区世界都市農業サミット実行委員会

この夏に結成された“ミツオさん応援団”と共に、皆様のご来場お待ちしています!
収穫祭応援団集合写真.jpg
posted by みどりちゃん at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年09月11日

ミツオさんのぶどう畑★収穫祭★開催しました!

開花の遅れ、長梅雨、7月の日照不足で生育が心配されていたミツオさんの畑のぶどうたち。
当初の予定から1週間遅れとなりましたが、
8月25日㈰ ミツオさんのぶどう畑★収穫祭★
無事開催できましたので、ご報告させていただきます!ひらめき
(保存設定が上手くいっておらず、開催案内がブログにアップされていませんでした。
本サイトを楽しみにしていた皆様、大変申し訳ありませんでした。)

ミツオさんのぶどう畑★収穫祭チラシ2019.jpg

この日に向けて受講生の皆で意見を出し合って、お祭りを成功させるために頑張って準備をしてきました。

当日の朝の会では受講生兼応援団の皆、真剣な表情です。
変換 〜 準備@応援団の朝の会.jpg

大人、子ども関係なく全員で設営の準備に取り掛かります。
変換 〜 準備A会場設営.jpg

オープニング前には、”打ち水”で来場者をおもてなししました。(午前、午後共)
変換 〜 準備A打ち水2.jpg

今日も暑くなりそうです!
変換 〜 準備B打ち水.jpg

園主ミツオさんの挨拶で、いよいよ開会!
変換 〜 ミツオさん開会の挨拶.jpg

本日の“主役”、ミツオさんのぶどう(藤稔)のお披露目です。皆で一生懸命お手伝いした結晶。
ワクワクしながら見守ります。
変換 〜 開会式ぶどうお披露目.jpg

美味しそう!
宝石のようなぶどうの登場に皆の目もきらきらと輝いていました。
変換 〜 開会式ぶどうお披露目2.jpg

2月から取材してくださっていたケーブルテレビJ:COMのカメラマンさんの取材にも力が入ります。
変換 〜 開会式JCOMの撮影も.jpg

さぁいよいよ収穫祭の始まりです。
変換 〜 集合写真午前.jpg

ステージではオープニングアクト、オカリナコンサートが開催されました。
変換 〜 ★ステージ@オープニングオカリナコンサート.jpg

敷地内も様々なお店屋さんが並びます。
どのお店も大盛況でした^^

こちらはスイーツ屋さん。手作りのケーキや摘みたてのぶどうが頂けます。
変換 〜 ★スイーツ屋さん_LI.jpg

ぶどう棚の下で食べる冷凍した藤稔は格別です。
変換 〜 スイーツ屋さん大人気カップぶどう冷凍藤稔入り.jpg

大人気だった『スーパーボールすくい』
よーく見ると、袋に入ったぶどうも一緒に浮かんでいる
この収穫祭だけのスペシャルバージョン☆
変換 〜 ぶどう入りスーパーボールすくい.jpg

雑貨屋さんでは、地域の作家さんたちの可愛い手作り小物が並び、女の子たちが目を輝かせてお父さんお母さんにおねだりしていました。
変換 〜 雑貨やさん(手作りぶどう雑貨販売).jpg

あわせて、おしゃれなガーデニング雑貨も!
変換 〜 雑貨やさんガーデニング雑貨.jpg

思わず手に取りたくなる“ぶどうカチューシャ”は、ミツオさん応援団さんの手作り!
ぶどうへの愛を感じる逸品ですぴかぴか(新しい)変換 〜 雑貨屋さんと応援団のコラボ“ぶどうカチューシャ”.jpg

染物屋さんではぶどうの絵や葉っぱでスタンプをおして世界に一つだけのエコバックを作りました。
変換 〜 染物屋さん.jpg

沢山の方が遊びに来てくれて、ミツオさんの畑は大賑わいです。
変換 〜 ミツオさんの畑は大賑わい.jpg

応援団の子ども達によるぶどうの紙芝居も上演されました。
変換 〜 応援団の子ども達によるぶどう紙芝居上演@.jpg

経験を踏まえた子ども達はとても逞しく、そして頼もしい存在です。
変換 〜 応援団の子ども達によるぶどう紙芝居上演A.jpg

腹話術人形“きんちゃん”も応援に来てくれました^^
変換 〜 腹話術人形“きんちゃん”も応援に.jpg

そんな賑やかな様子が「TBSラジオ 安住紳一郎の日曜天国」で取材されましたカラオケ変換 〜 TBSラジオ安住紳一郎の日曜天国で生放送.jpg
取材の様子が番組の記事にも載っていました晴れ
8月25日(日)「練馬区でぶどう収穫祭」(にち10おでかけリサーチ)


特設ステージを担当してくださったのは、地域の演奏家さんや各種教室の先生方
オカリナのオープニングコンサート続いてアコースティックギターの登場です。
変換 〜 ステージAアコースティックギター演奏.jpg

午後のオープニングでは、ぶどう畑にフルートの優しい音が奏でられましたるんるん変換 〜 午後のステージ@フルート演奏.jpg

“英語de紙芝居”も、とっても盛り上がりましたよ!
みんなで大きな声で「Grow bigger!」と唱えると、ぶどうが大きく変身しました!
変換 〜 英語de紙芝居.jpg

☆観客席の素敵な木製ベンチは“ちょイス”といって、組立・可動式の特性ベンチ。
区内のあちこちで、素敵なコミュニティを生む立役者なんですよ☆

そして、隣接する第二会場の”みのわ公園”で、練馬区内の街区公園では初!の
ツリークライミングが行われました。
変換 〜 第二会場ツリークライミング2.jpg

地域の子ども達が普段と違う視点から、地元のみどりと触れ合うことができ、大好評でしたよ!
変換 〜 第二会場ツリークライミング.jpg

練馬区役所文化振興課ランタン製作コーナーも大盛況ぴかぴか(新しい)
変換 〜 練馬区役所文化振興課ランタン製作コーナー.jpg

予想を遥かに上回る来場者に戸惑う部分もありましたが、ミツオ先生ご家族を始め、スタッフ、応援団の皆さんと一緒に初めての収穫祭を無事終わらせる事ができました。
ご協力くださった皆様、ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました!
変換 〜 集合写真午後.jpg


〜Special Thanks〜

アゴラ造園株式会社
http://agora-zoen.co.jp/

いちょう通りランゲージ
http://www.ichodori.com/

オカリナサークル わ音

ガールスカウト東京都第172団
https://ameblo.jp/girlscout172/

雑貨屋meme
https://www.zakkayameme.com/

ギター演奏家 竹箒

ツリークライミングRジャパン
http://www.treeclimbingjapan.org/

(有)庭樹園グリーンテラス
https://teijuen.co.jp/

フェリーチェ音楽教室
http://felicemusic.jp/

フレッツガーデンカフェ

ほっとすぺーす練馬
http://npo-hotspace.net/nerima/

円居の会
https://www.facebook.com/madoinokai

TBSラジオ 安住紳一郎の日曜天国
https://www.tbsradio.jp/nichiten/

ケーブルテレビJ:COM
https://c.myjcom.jp/jch/tokyohigashi/


1565330163522.jpg

変換 〜 RIMG2031.jpg
posted by みどりちゃん at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年07月11日

最後のぶどうのお手入れ作業終了しました!

7/6(土)、連日の梅雨空に当日の朝までハラハラしていましたが、
朝方には無事に雨が上がりました。

皆でミツオさんのぶどう畑に集合です。
頭の上には、熟すのを待つぶどう達!
DSCN0600.JPG

講義のプログラムはこの日が最後でした。
大人も子どもも真剣にミツオ先生のお話に耳を傾けます。
DSCN0635.JPG
この日は「袋かけ」の作業を行いました。

この袋は、美味しく育ってきたぶどうを鳥や害虫、雨風から守ったり、
病気の発生を抑えてくれたりします。DSCN0657.JPG

すきまがあかないように丁寧にぴったり閉じます。
RIMG2000.JPG

全てのぶどうの「袋かけ」が終わったら、切った副芽を活用して素敵な物を作ります。
修正.png

アクリル絵の具を用意して・・・
DSCN0708.JPG

DSCN0734.JPG

ぶどうTシャツを作りました。
RIMG2008.JPG

イメージを膨らませて、デザインを考えます。
DSCN0763.JPG

ぶどうの葉っぱにアクリル絵の具を塗ってTシャツにスタンプ。
RIMG2021.JPG

筆でつるを、ぶどうの粒を描いていきます。
RIMG2030.JPG

あら?頭にもぶどうが・・・?リンクコーデですね^^
RIMG2019.JPG

素敵なTシャツが沢山ならんで、ぶどう畑がいっそう華やかになりましたぴかぴか(新しい)
RIMG2015.JPG

DSCN0841.JPG

無事に袋の中に入ったぶどう達。その中で、甘く熟すときを待っています。
来月は、いよいよミツオさんのぶどう畑の収穫祭!(8月25日(日)予定ぴかぴか(新しい)
美味しいぶどうの販売始まりますので、皆様是非、楽しみに待っていてくださいね(●^^●)
posted by みどりちゃん at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年07月06日

ミツオさんのぶどう畑に集合です!

受講生のみなさん、おはようございます!
練馬の雨、上がってきました。

ミツオ先生も、みなさんがぶどう畑に集まるのを楽しみにしています!
昨日「足元がいい方がいいね」と言って、忙しい中草刈をしてくださっていました。

今日は、最後のお仕事“袋掛け”です!がんばりましょうね!!
念のための雨具を持って、いらしてくださいね。おまちしています(●^^●)
posted by みどりちゃん at 07:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年06月25日

第5回ぶどう畑のミツオさん、本日J:COM練馬・新座・和光 夕方6時〜放送されます!

梅雨の中休みの太陽がまぶしいですね晴れ
23日日曜日も、お天気が心配されましたが、無事
『第五回ぶどう畑のミツオさん』開講することができました!
2019.6.20.JPG
前日の大雨でしっとりと濡れてたぶどう畑

ミツオ先生は、開講前、朝早くから摘粒作業で大忙し!
1561431252285.jpg

前回からたった半月で、またぐんぐん伸びてしまったぶどうのつるの
お手入れをしたあと、この時期ミツオ先生が毎日行っている“摘粒(てきりゅう)”作業について
お勉強しました。
1561431256570.jpg
「一粒一粒のぶどう達が“おしくらまんじゅう”しないように、間引いてあげるお手入れなんだね!」

DSC_3661.JPG
落としてしまったあおいぶどうをいただいて、『ぶどう酢作り』にチャレンジ!
一粒ずつ房から外して、潰し、絞ります。

香り.jpg
「くんくん!」香りからも酸味を感じるね!
ヨーロッパでは、“アグリーダ”と呼ばれ、レモン汁のように使われているそうです♪

どんな味がしたのかな〜〜??
気になるあなたは!
J:COM練馬・新座・和光 デイリーニュース(夕方6時〜)をチェック!!
※見逃してしまったお友達は
【再放送】夜9時〜、10時〜もあるよ!おうちの人に録画してもらってね!

そのアグリーダをお水とお砂糖で割って作ったスペシャルドリンクぴかぴか(新しい)を飲んで
元気モリモリ!になった子ども達と一緒に
『ミツオさんのぶどう畑★収穫祭』作戦会議をしました。
DSC_3670.JPG

みんなでお手伝いしながら、育てたぶどう達をたくさんの人たちに食べてもらいたい!
ミツオ先生の素敵なぶどう畑を知ってもらいたい!!という気持ちで、
楽しいお祭り企画を考えて、担当係りも決め始めました。
DSC_3671.JPG
ぶどうやさんだけでなく、ぶどうのパンやさんにぶどうの雑貨屋さん、
ぶどう染めも楽しかったから、お祭りに来てくれた人たちも体験してもらったらいいね!
などなど・・
中には、ぶどう畑の昆虫探検ツアーをしてあげたい!と元気に手を上げてくれた
男の子たちもいましたよ手(パー)
始まる前にいつも、虫探ししていたもんね☆

楽しかった親子体験教室も残りわずか。
世界で一つの収穫祭を、みんなdeつくって、世界に向けて発信しようね!
posted by みどりちゃん at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年06月21日

ぶどう畑の様子

いよいよ今週の23日、日曜日「第5回ぶどう畑のミツオさん」が開催されますイベント

梅雨の真っ只中。ちょっとお天気が心配ですよね。
ぶどうの“実”は雨が好きではありません。
畑では、ミツオ先生が畑のぶどう全員に「傘」をかけてあげていました。
2019.6.20.JPG

みんなも、てるてるぼうずにお天気を祈っていて下さいね晴れ

当日朝の天気(予報も参考にしますが)6月30日に延期になる場合は
当日の7時までにホームページにその旨をUPします。
お出かけ前にご確認よろしくお願いいたします。
posted by みどりちゃん at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年06月06日

ミツオ先生大忙し!

今日も夏日になりましたね晴れ
さんさんと降り注ぐ太陽のパワーで、ミツオさんのぶどう達はぐんぐん大きくなっています!

6月2日日曜日に行われた『第4回ぶどう畑のミツオさん』と“今日のミツオ先生”の様子をお届けします☆

ミツオさんのぶどう畑は、小さな“赤ちゃん”たちがたくさんぶら下がっていましたよ!
DSCN0158.JPG

“赤ちゃん”たちの成長を促す為に、巻きひげや、副芽(ふくが)を切るお手入れをみんなでがんばりました!
DSCN0117.JPG
お父さんにだっこしてもらって「ちょきちょき☆」お母さんも笑顔で見守ります(^^)

お手入れをがんばったあとのお楽しみ♪今回は前回切ったお花を使った“お花染め体験”です☆
DSCN0186.JPG
くらちゃん先生と、GSシニアリーダーのみどりちゃんが教えてくれました。
★みどりちゃんの所属する団の詳細はコチラ

DSCN0192.JPG
「どんな色に染まるかな〜」みんなわくわくお鍋を見守ります♪

待っている間に、8月の収穫祭の作戦会議☆
RIMG1086.JPG
ミツオさんの美味しいぶどうの他に、どんなお店やお楽しみプログラムがあったら、
素敵なお祭りになるかな〜??みんなで意見を出し合いました!
DSCN0227.JPG
子ども達の真剣な会議をお母さんお父さん達も頼もしく見守ります
※内容は、次回のおたのしみ☆

会議の間に、お鍋でいい色に染まった絹の布を金たらいでゆすぎます。
RIMG1096.JPG
「つめたくて気持ちいい〜♪」

ゆすいだ布を乾かす間に、もう一つのお楽しみ。
RIMG1099.JPG
くらちゃん先生のおうちのお庭のアップルミントを使ってミントティーを作ります♪
RIMG1117.JPG
子ども達の手から爽やかな香りが漂います

みどりちゃんが注いでくれて、みんな笑顔(^^)(^^)
RIMG1125.JPG
素敵な『ぶどう畑のティータイム』になりましたぴかぴか(新しい)
DSCN0269.JPG
※ぶどうの赤ちゃんとお花染めが棚に揺れています
DSCN0291.JPG
乾いた布を使って、お裁縫に初挑戦!お花染めの布で“お花”を作りましたDSCN0284.JPG
ぶどうの生長と共に、みんなの気持ちの成長も目に見えた素敵な講座になりました!
DSCN0309.JPG
次回は6月23日乞うご期待です!!

そして、4日後、本日のぶどう畑。
開花の早かったゴルビーはもうここまで大きく成長しています。
DSC_3404.JPG
ご家族総出で“摘粒(てきりゅう)”作業が急ピッチで行われています!!
DSC_3400.JPG
早く行わないと、ぶどうの粒の成長が妨げられてしまいます。
美味しいぶどうを育てるのって本当に大変なんです!
みなさん応援して下さいね!!
posted by みどりちゃん at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年05月30日

無事に満開を終えました!

ミツオさんのぶどう畑では皆さんにお手伝い頂いたシャインマスカットの木が先週末に、無事満開を終えました。
シャインマスカットの花.JPG

さて、今週末も天気が良さそうで暑くなりそう。
改めて、持ち物のご連絡です。

★いつもの持ち物・・・タオル、水筒、帽子、虫除け(虫除け剤も良いのですが、薄手の長袖長ズボン、動きやすい服がおススメです)

☆いつもの持ち物の他に・・・針、糸通し、ハンガー、洗濯ばさみ2個、マグカップ(ハーブティーを作ります。透明のカップだと綺麗ですよ)

ぶどう畑では、この3日間の間で“ぶどうの赤ちゃん”がすくすくと成長しています。
花穂も冒頭の写真の倍くらいの長さになっていて、びっくりすること間違いなしです
みなさん体調に気をつけて元気にいらしてくださいね!

以下、振り返りを兼ねて、5月12日の様子をUPします(^^)
DSCN0578.JPG
ぶどうの芽かき体験に挑戦!

DSCN0629.JPG
ぶどう棚の上から見ると葉がどんどん覆ってきているのがわかります。

そして、今回のお楽しみ♪みんなで“かいた”花のつぼみで、なんとピザを作りました!
DSCN0692.JPG
まず、つぼみを湯がいて・・

DSCN0721.JPG
色が変わったら、餃子の皮にピザ用チーズと共にトッピング★

DSCN0733.JPG
ホットプレートで焼いたらできあがり!

DSCN0738.JPG
ぶどう棚の下で感じる初夏の風。23区の中にいるとは思えない贅沢な時間ですね。

それも、地域で農業をつづけている皆さんがいるおかげなのです。
恩恵にあずかっていることを、親としても子ども達に伝えていきたいとしみじみと思いました。
DSCN0777.JPG

2日日曜日の様子もどうかお楽しみに目
posted by みどりちゃん at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年05月24日

練馬のミツオ先生の畑のぶどうが開花しました!

本日の練馬は真夏日晴れあっという間に夏がやってきた感じですね!

5月12日の第3回講座で蕾(つぼみ)だったミツオさんの畑のぶどう達。
昨年よりは半月ほど遅れましたが、この暑さに後押しされて開花しました!
ミツオ先生から「咲いたよ〜!」の連絡を受けて、駆けつけましたので、レポートしますね☆

緑がまぶしい!葉も大きく沢山出てきました。「春のぶどう畑」の写真と見比べてみると面白いですよ。
RIMG0978.JPG

八分咲きのぶどうの花。明日には満開になるとの事です。
RIMG0972.JPG

白い花が満開です!
RIMG0981.JPG

こちらはなんと本日満開になった“花穂”かわいい
RIMG0969.JPG

実は、私たちが食べるぶどうに必要な花穂の長さは大体4cm位。
花先ほんのわずかな花だけが必要な部分なのです。
10〜15cmの花穂を、先だけ残してあとは、ミツオ先生が花を落としていきます。
この作業を『花穂整理(かすいせいり)』といいます。
RIMG0983.JPG

チョキチョキとハサミで大きさを整えます。
「可哀想だけどね・・・」とミツオさん。これも美味しいぶどうのためなのです。
RIMG0985.JPG

まだお花の咲いていないのんびり屋さんもいましたが、花が咲いているのは数日のみとのこと。
講座の生徒さんで、週末ぜひ見たい!という方は、ミツオ先生に相談してみますので、
事務局のちひろ先生までお電話下さい。(事務局:03-3922-1890)
RIMG0979.JPG
※公開されている農園ではありませんので、自由見学はできません。
posted by みどりちゃん at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年04月15日

春のぶどう畑

都内も花吹雪(ソメイヨシノ)が素敵な週末になりましたね晴れ

ミツオさんのぶどう畑も春爛漫!
ぶどうの木たちも芽吹いてきました。
皆様おまちかね「第3回ぶどう畑のミツオさん」の開催を前に、
先週(4月9日)の畑の様子をレポートします☆

4月9日ミツオさんの畑にも春がやってきました!.JPG


小さくて可愛いぶどうの葉の赤ちゃん。小さくてもちゃんと“ぶどうの葉の形”をしています。
小さくてかわいいぶどうの葉の赤ちゃん.JPG

枝ごとに見ると、“頂芽優勢”がよく分かります。(※枝先の芽が優先的に成長していくこと)
頂芽優勢がよく分かります.JPG
先月ミツオ先生は、芽が出てほしいところに「芽傷処理」をしていましたので
元の方の芽もちゃんと吹いています。なるほどなるほど〜

みんなで剪定したシャインマスカットも無事芽吹いてきました!足元には満開のタンポポたちかわいいみんなde剪定したシャインマスカットも無事芽吹いてきました。足元には満開のタンポポ.JPG

芽が膨らみ始めた頃はこんな感じ
RIMG0881.JPG

芽が膨らみ始めた頃はこんな感じ.JPG

ハニービーナスの足元、2ヶ月前はフキノトウでしたが、
現在はフキの青々とした葉が展開していますぴかぴか(新しい)
2か月前はフキノトウでしたが、フキの青々とした葉が展開しています.JPG

おまちかね!『ぶどう畑のお花見(花穂整理とぶどうの花クッキング)』は5月12日(日)
※雨天の場合は、翌週19日に延期になります。
12日当日の朝8時までにこちらのHPにてお知らせ致します。
参加者の皆さん、ご確認よろしくお願いいたします目

ミツオさんのぶどう畑は気候と共にどんどん変化していっています。
約3ヶ月ぶりの畑ではどんな楽しい出会いがあるのでしょうか?晴れて皆様に会えるのを楽しみにしています(●^−^●)
posted by みどりちゃん at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年03月28日

ミツオさんのぶどう園の春

街中には綺麗なピンク色の花を咲かせた桜が満開で、春の色に染まってきましたね!
そんな中、ミツオさんの農園にも春がやってきました黒ハート

ぶどう畑の地面には様々な花が咲いていたり、
冬にはみなかった虫がでてきました!
RIMG0823.JPGRIMG0803.JPG


ミツオさんのぶどう園では、薬剤散布が行われました。
ぶどうの木にとって害になる病害虫から木を守る為です。
メインツリーの藤稔もツルツルに!.JPG

RIMG0800.JPG

上の写真が薬剤を散布する前で、下の写真が薬剤を散布した後です!
少しだけど、下のほうが幹の色が白いのがわかるかな?


他には芽傷処理をしているんだよ!

芽傷処理は発芽させたい芽の直前に傷をつける作業です!
RIMG0805.JPG

こんな感じにぶどうの幹に傷をいれていきます!

なんで幹を傷つけるのかわかるかな?

それはね、ぶどうは頂芽優勢といって、枝をどんどんと伸ばしていこうとします。
そして枝先の芽が発芽すると、成長抑制ホルモンであるオーキシンが分泌されてしまいます。
そのオーキシンを芽傷処理することにより、芽の直前で止め、発芽を促します。
posted by みどりちゃん at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年03月13日

続報!ぶどう畑のミツオさん

春の嵐が過ぎたぶどう畑の様子をお伝えしますわーい(嬉しい顔)

ミツオ先生が一生懸命「樹皮剥ぎ」した後の、ぶどう畑はどうなったのでしょうか…?

皆さんが剪定してくださった「シャインマスカット」の様子です。
シャインマスカット.JPG

こちらはハニービーナス。(3月3日に作業体験する予定でした)残念!でもツルツルにぴかぴか(新しい)
ハニービーナス.JPG
その根元には、薹(とう)が立ったフキノトウ達!ずいぶん大きくなりました。

メインツリーの藤稔もツルツルお肌に!
メインツリーの藤稔もツルツルに!.JPG

近くで見るとこんな感じです!触るととっても気持ちがいいですよ。
藤稔(ふじみのり)アップ.JPG

ちょうど、ミツオ先生が枝の誘引作業をしていらっしゃいました。
先生の頭の中には、これから伸びていく蔓(つる)のイメージが膨らんでいらっしゃるとのこと。
楽しみですね〜
枝の誘引作業.JPG

2月10日に皆で剪定作業をしてから、ほんの2ヶ月でぶどう畑もすっかり見違えてしまいました。こうしてぶどう畑、練馬のみどりは日々変化して行くのです。

引き続きHPでは、ミツオさんの畑のことを紹介しますので、チェックしてみてくださいね!

次回講習は、5月12日を予定しておりますexclamationそれ以降の予定は追ってお知らせします。
今しばらくお待ち下さいねsoon
posted by みどりちゃん at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年03月03日

本日の「第2回ぶどう畑のミツオさん」は中止です…

本日の「第2回ぶどう畑のミツオさん」は、雨天雨のため急遽中止となってしまいました。

今度はミツオさん何を教えてくれるのかな〜??って楽しみにしてくれていたお友達、
新たな学びを心待ちにしていてくださったお父さん、お母さん申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

また、今回と同じ内容の講習はぶどうの管理作業の関係上、残念ながら行うことが
できません。すみません。。

その代わりにHPで、今回行う予定だった作業『樹皮剥ぎ』をご紹介しますね↓

RIMG1053.JPG

RIMG1054.JPG

このようにスクレーパーという道具を使ってぶどうの樹皮を剥ぎます。

なんで、ぶとうの樹皮を剥ぐの??

答えは、木に害を与える虫や病気の菌の住処をなくして、予防するためexclamation

作業前.JPG

作業後.JPG

実際にやる前とやった後だとこんなにも違いますexclamation×2

DSC_2650.JPG

こちらの写真はミツオ先生が、赤い実のぶどうをつけるゴルビーの樹皮を
剥いだ後のものです。
とても美しいですよねぴかぴか(新しい)鍛え上げられた筋肉のようです。

この時期のぶどう畑は、一見するととても地味。
本当にぶどうが生るのかな?というように見えます。
でも、畑では農家の片が美味しいぶどう作りのためにがんばっていること、
その季節ならではの、景色が広がっていることを知ってもらいたいと思っています。
また、HPでも、ミツオさんの畑のことを紹介しますので、引き続きチェックしてみてくださいね!

次回講習は、5月12日ですexclamation×2
それ以降の予定は追ってお知らせします。お楽しみに〜わーい(嬉しい顔)
posted by みどりちゃん at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん

2019年03月01日

3月3日はぶどう畑で会いましょう(●^^●)

イベント今週末の3日(日)のお天気は今のところ午前中は曇り、雨は夕方以降の予報です。
なので予定通り「第2回ぶどう畑のミツオさん」を開催致しますわーい(嬉しい顔)

皆様、前回同様温かい格好でいらして下さいね手(グー)

メールメールでもお知らせいたしましたが、当日は「樹皮はぎ」の作業を行います。
マスク、手袋、メガネの着用をしてお手入れ体験しますので、大人も子どももお支度をお願いします(いわゆる花粉対策の格好ですね)。

小さなお子さんも楽しんで体験できるように子ども用サングラス(テーマパークで使用するようなおもちゃのメガネでも大丈夫です。)でも構いませんので付けてきてくださいね眼鏡

DSC_2656.JPG
今回お手入れするのは、マスカットの仲間の“ハニービーナス”の木。
今日現在まだ樹皮がついているので、灰色っぽい肌をしています。
これが、樹皮剥ぎ作業をすると、、全然違う色になります!肌触りも別物に!!
楽しみにしていてくださいね〜

また、畑のあちこちで、春の足音を感じることができます。
DSC_2616.JPG
先週打合せの際に、ふきのとう採りのお手伝いをさせてもらいました。
明後日はもう少し大きくなったふきのとう達にも会えますよ♪
ミツオさんが分けてあげるよって言ってくれているので、みんなで春の香りの一品を作りましょう

ウメのお花を見ながら、またまた『アーリースプリングパーティー』が楽しめそうです。
DSC_2654.JPG

みんなで力を合せて第2回も楽しい教室にしましょうね晴れ


ひらめき練馬区のホームページに
世界都市農業サミット「みんなde農コンテスト」企画実施部門 応援ページ
が出来ました!そこになんと「第1回ぶどう畑のミツオさん」の様子がUPされています目

平成31年11月29日〜12月1日に開催される世界都市農業サミットで大賞が決定します。
皆で盛り上げて行きましょう!!


posted by みどりちゃん at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶどう畑のミツオさん