2022年04月01日

“桜速報”お届けします!

東京練馬は、ソメイヨシノ満開〜花吹雪へと変わってきています。
今日は良いお天気晴れになってきたので、お花見散歩を楽しんでいらっしゃる方も多いでしょうね。

とはいえ、新型コロナウイルス感染拡大もまだまだ心配がつきません。
おうちでも楽しめる桜速報が、当会自慢の“桜博士”から届きましたので、お知らせさせて頂きますNEW

@俳句で楽しむ!日本の桜
Eテレ 日曜日の朝の顔「NHK俳句」 に、当会理事和田博幸樹木医が登場します。
4月3日(日)午前6時35分〜7時
美しい桜の動画を見ながら、朝から一句詠まれてはいかがでしょうか?
番組サイトはコチラ★

A“花の数”でみる桜の“元気”
当会季刊誌みどりちゃん通信最新号が出来上がりました!
今号の紙面講座は、上記和田樹木医と、森のようちえんの昆虫博士こと高橋先生のコラボによる桜講座になっています。
みどりちゃん通信74号(春)1.4頁.jpg
紙面講座はコチラ↓
みどりちゃん通信74号(春)2.3頁.jpg
練馬区内の図書館、リサイクルセンターなどではチラシコーナーでお手に取ってご覧いただけます。

今週末は、色々な角度から桜を愛で、楽しんではいかがでしょうか(●^^●)
posted by みどりちゃん at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2022年02月03日

今日は節分!

東京・練馬は冬晴れが続いていますね。
1643864417138.jpg
今日は節分!今晩豆まきするよ〜というご家庭も多いと思います。
森のようちえんのくらちゃん先生から、かわいい“節分リース”が届きましたわーい(嬉しい顔)
工作担当のくらちゃん先生は、折紙も大好き♪
なかなか会えないみんなを思って、怖くない鬼を沢山作ってくれたんだね。
リースの土台が見えないくらい、鬼鬼鬼!!

暦の上では、明日から春ですが、まだまだ寒い日が続きそう。
感染拡大で、休園や学級閉鎖の園や学校も少なくないと思います。
うがい手洗いマスクをしっかりし、よく食べよく寝て、どうか元気でいてくださいね。

2月の森のようちえんは、定員まであと僅か。
楽しみにしてくださっている、皆さんのために、楽しく開催できるよう、
森のようちえん全国ネットワークをはじめ、地域の各種幼児教室・習い事教室等の感染対策も参考に、より良い開催計画を考えています手(グー)

2月14日以降に新しいお知らせも更新予定ですので、ぜひご覧ください!
(※申込フォーム登録済みの皆様へは、ご登録のメールアドレスへ送信します。
info@midorikankyo.netからのメールが受信できるか今一度ご確認をお願い致します。)
posted by みどりちゃん at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2021年12月24日

森のようちえんの先生からのプレゼント♪

東京練馬は良いお天気晴れ
今日は、クリスマス・イブですね☆

コロナ禍なかなか会えないお友達へ、森のようちえんのくらちゃん先生からのプレゼントクリスマス先生のおうちの近くの公園で拾った木の実をたくさん使って作った“クリスマスケーキ”です☆
20211216_095625.jpg
「マツボックリが効いているから、さしずめ、チョコレートケーキかな!?
みんなのおうちにもステキなクリスマスが来ますように‥(●^^●)」

DSC_2104.JPG
森のようちえんの集合場所の昆虫原っぱ↑
手前のイイギリは、上半分は鳥たちに食べられてはだかんぼうに。
奥に見えるのは、集合の目印にしているセンダンの木。
緑色だった実が黄色に色づいて、手前のイイギリの実の赤とのコントラストが素敵ですよね。

IMG_20211223_113636.jpg
光が丘公園サービスセンターでは、今週末まで光が丘公園の歴史写真展が開催されています。
公園になる前は、どんなところだったか知ってる??
いつも遊んでいる公園ができるまで。。ぜひ親子でご来場ください!
posted by みどりちゃん at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2021年05月18日

“出張きらら”続編〜初夏の森〜

昨日の“出張きらら”の続編です(●^^●)

ローズガーデンを後にし、四季の香公園の橋を東へ渡ると、静かな“森”の入口。
隣接する団地の敷地から生えるビワの木はたわわに実が実っています。
ビワ.JPG

まだ青いビワの実たちが目線の高さでよく見えます。
ビワ実5.10.JPG
剪定されたためか日焼けを起こしているようですが、夏に向けて色づいてくるのが楽しみですね晴れ

その先のユリノキ(モクレン科)には沢山の花がついています。
ユリノキ.JPG
歩道橋の反対側には、モクレン科の樹木を集めたマグノリア園があります。
春先はコブシやモクレンで賑わっていましたが、初夏の花、ユリノキも見逃せないですよ!

背の高い木ですが、橋の上は、枝先も見やすい絶好のポイントひらめき
DSCN2971x.jpg
英名のチューリップツリーが、ぴったり!のかわいらしい花です。
※写真提供:当会会員高橋氏

先に進むと、梅雨のジメジメをリフレッシュさせてくれるような白い花シリーズが
エゴノキ・ヤマボウシ.JPG

園路に薄っすら雪が積もったみたいぴかぴか(新しい)
エゴノキ花2.JPG
エゴノキ(エゴノキ科)の花です。
白い星の様にも見えてとってもきれいな花です。
そろそろ花もおしまいですが、実も特徴的なので、結実したらまたお届けしますね。

続いて、満開を迎えているのがヤマボウシ(ミズキ科)。
ヤマボウシ全景.JPG
白い花が満開!
ヤマボウシ花.JPG
‥の様に見えますが、実は白い部分は総苞片(そうほうへん)という葉が変化したもの。

よーく見てみて!真ん中の丸い部分は小さな花の集まり。
ヤマボウシ花3.JPG
小さな雄しべや雌しべが見えるかな??

梅雨入り前ですが、雨模様が続きますが、雨のやみ間に、ちょっとお散歩してみてください。
初夏の花が爽やかな気持ちにしてくれること間違いなしです(●^^●)
posted by みどりちゃん at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2020年09月20日

夏から秋へ〜ミツオさんのぶどう完売御礼&光が丘のいきもの観察のススメ〜

昨晩から練馬でも窓を完全に閉めて寝るようになりました。
本格的な秋の訪れを感じますね。

先月末大賑わいだった“ミツオさんの畑”(宮部ぶどう園)も、沢山ぶら下がっていたぶどう達がなくなり、また静かな畑に戻りました。
今年は例年以上の問い合わせや来園者で、大忙しだったとのこと。
愛情いっぱいに育ったぶどうは、コロナ禍の猛暑で疲れた体と心に染み渡る甘さでした。
たくさんの方々に喜んで貰えて本当によかったです!
来園いただいた皆さんありがとうございました!!

さて、話は変わりますが、季節の移り変わりを私たち人間以上に他の動植物たちは感じ取っています。
この秋は、遠くの自然もいいけれど、ぜひ足元の自然『身近なみどり』に目を向けてみませんか?
公園の“森”では、まんまるのクヌギのドングリを皮切りに、雑木林の代表選手のコナラや、食べておいしいスダジイやマテバシイなど様々な木の実を拾うことができます。
DSCN9725 発根したコナラのどんぐり発見_LI.jpg
↑根っこを出したコナラのドングリ♪

そして、都立光が丘公園のバードサンクチュアリでは、今しか見られない渡り鳥の訪れに遭遇できるかもしれません!
併せて、来月は以下三回『光が丘1日水族館』も開かれます。
10月7日(水)、9日(金)、10日(土) 11:00〜15:00【来場無料】
解説ボランティアさんもいらっしゃるので、初めてのお友達、パパママの導入編にもぴったりですひらめき

詳細はコチラ
↑ぜひ、バードサンクチュアリのブログをチェックしてお出かけください(●^^●)
posted by みどりちゃん at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2020年08月23日

“ミツオさんのぶどう畑”直売始まりました!

朝晩、少しずつ暑さが和らいできましたね。
虫の声に、夏の終わりを感じられるようになってきました。
いよいよ、待ちに待った“ミツオさんのぶどう”の直売がはじまりました!
53864.jpg
53862.jpg

練馬区谷原1-21-5の宮部ぶどう園では、やさしい園主ミツオさんとご家族の愛情が
たっぷりつまったぶどう達が収穫期を迎えています。
53861.jpg

メインは3種類ひらめき
@昨年の収穫祭で大人気だった『藤稔(ふじみのり)』
・・紫色で大粒!味が濃いので冷凍してぶどうアイスにしても!!
A名前の通りの甘さが特徴!マスカットの仲間の『ハニービーナス』
B大粒で、しっかりした果肉と爽やかな甘さが特徴の赤玉『ゴルビー』

タイミングがよいと3種類揃って購入することができます。
53882.jpg
↑色合いもきれいで“映える”こと間違いなし☆
(※場合によっては揃わないときもありますので、ご了承ください)

開店時間は、10時〜17時
お問い合わせは、コチラまでお電話を→03-3995-8783
ベストなタイミングで売り出されるため、販売期間はあまり長くはありません。
今月中に買いに行くのがおすすめとのこと。
売り切れ次第、販売終了になります。
53870.jpg
53867.jpg
明日から都内の多くの学校などが新学期。
ちょうど夏の疲れが出てくることと思いますので、ぜひ美味しいぶどうでパワーチャージしてみてはいかがでしょうかぴかぴか(新しい)

※写真は全て、宮部ぶどう園ご家族から提供いただいています。
posted by みどりちゃん at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2020年08月02日

“ミツオさんのぶどう”もうすぐです!

ようやく長い梅雨があけ、一気に暑さがやってきました!
お日様をまっていたのは、人間だけではありません。
昨年『ぶどう畑のミツオさん』事業で大好評だった、練馬区谷原の宮部ぶどう園の
ぶどう達が袋のなかで甘く熟すのを今か今かと待っています。
DSC_3777.JPG

雨に弱いぶどうにとって、今年は大分試練の年だったようですが、
ミツオ先生とご家族の愛情をいっぱい受けたぶどうは格別美味しいに違いありません!
コロナ禍で、なかなか遠くに行くことが難しい今だからこそ!地域の味を求めて直売所に足を運んでみてはいかがでしょうか。

宮部家ご家族の笑顔と、“ミツオさん応援団”のガールスカウト東京都172団のお姉さんの手作りポップがお出迎えしてくれるはずです(●^^●)
変換 〜 DSCN0845.jpg
IMG_0290.jpg
販売開始は、お盆明け8月20日前後(予定)とのこと。
開始しましたら、このページでもお知らせしますね!どうぞおたのしみに!!
変換 〜 開会式ぶどうお披露目2.jpg
宮部ぶどう園の一押し☆『藤稔(ふじみのり)』

※ぶどう園の写真は全て昨年度事業内で撮られたものです。

★ミツオさんの畑(宮部ぶどう園)は、練馬区の『練馬果樹あるファーム』にも登録されています。
posted by みどりちゃん at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2019年12月27日

年末のご挨拶

2019年もあとわずかとなりました。
今年は、森のようちえんなど定例の事業に加えて、世界都市農業サミット関連事業が
あり地域の方々と一緒に大きな一歩を踏み出した年となりました。

ご協力いただいた皆様、イベントに参加してくれたお友達、
本当にありがとうございました!
一つの力を欠いても、やり遂げることができなかったと思っています。

2020年、日本そして世界も大きく変わっていく年になると思います。
大きく羽ばたくための、小さな一歩と、その繋がりを大切に・・
新しい年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

なお、事務局の年末年始休業は以下の通りです。1月6日㈪〜通常営業となります。
よろしくお願い致します。
★2019年12月28日㈯〜2020年1月5日㈰★

落葉した高い枝先で、花のように目立つ“ユリノキの種”
IMG_6746.JPG
花びらのように見える一枚一枚が、翼をつけた種です。
今日のような強い北風に乗って、遠くまで運ばれます。
posted by みどりちゃん at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2018年01月05日

新年のご挨拶とイベント予定

明けましておめでとうございます。

皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
また、日頃から温かいご支援ご協力を賜り、心からお礼申し上げます。
本年は「森のようちえん」、「街並み探検隊」など、子どもから大人まで
“身近なみどり・隣の木たちを愛する気持ち”を育む事業を行って参ります。
 
2018年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

★森のようちえんイベント申込開始★ひらめき
※第五回・第六回は、プログラムの関係で、申込を同時に開始します。
各回毎に申込むこともできますが、2回セット参加おすすめです!

第五回:2月25日(日)13:00〜15:00 集合:練馬区立花とみどりの相談所 
参加費:親子2名一組1,000円(ご家族1名増える毎に+500円)保険料込
持ち物・服装:水筒、タオル、ビニール袋、汚れてもよいあたたかい服装、歩きやすい靴、雨具
雨天時も雨の森を楽しむプログラムで開催します♪雨
★メニュー★
@五感をたっぷり使った早春の森探検:公園の大きな木達とハグ!肌(樹皮)に触れてみたり、虫眼鏡を使って“木の芽の顔”を覗いてみたり・・
併せて、木のお医者さん(樹木医)が、土の下に広がる神秘!木の根っこが始める春の準備についてお話します〜
マンサク観察.JPG
Aテラコッタ陶芸プチ体験:本物の“粘土”を使って、かわいいプチプレートを作りに挑戦!
※講師協力:有限会社 庭樹園グリーンテラス
DSC_0094_1.JPG
☆テラコッタ作品は、乾燥から焼き上げに1か月程度かかります。
3月21日第六回森のようちえんにてお渡し、もしくは、郵送でも承ります(梱包・送料別途)


第六回:3月21日(祝)10:00〜12:00 集合:都立光が丘公園サービスセンター(予定)
参加費・持ち物等、同上
@五感をたっぷり使った春の森探検〜with昆虫博士スペシャル〜:いつもの先生達の他に、
昆虫博士※も加わって、春の森を探検します!
“木の葉っぱの赤ちゃん”や、活動を始めた生き物たちとの出会いをお楽しみに♪
※講師協力:日本野鳥の会東京支部光が丘公園探鳥会リーダー高橋さん他
0603251451 コスミレ ゆりのき広場.JPG
A子ども樹木博士にチャレンジ!:ミニクイズを通して、出会った森の仲間を振り返ります。
☆初めての参加でも楽しんでいただける内容です。

注)上記写真はイメージです。天候等に合わせて、プログラムを一部変更することがあります。
posted by みどりちゃん at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2012年03月30日

卒業いたします(*´`*)


花粉も厳しいようですが、心地よく春の日がさすようになってきましたね。
事務所の横の大門辻広場緑地のジンチョウゲもとてもいい香りです(´`*)

さて、時が過ぎるのはとても早いもので
3月も明日で終わり。
4月からは新生活です。

3年前から事務局を務めさせていただいた
出井・伊藤は今年度をもって卒業します(涙


みどり環境ネットワーク!での約3年間。
本当に沢山の方に支えられていたからこそ、ここまで続ける事が出来たと思います。
・スタッフのみなさま
・会員のみなさま
・イベントでお世話になった他団体のみなさま
・イベントに来てくださったみなさま
・出前授業でお世話になったみなさま
・授業で出会ったみんな

そしてなにより私たちの意見を尊重してくださり
いつも笑顔で支えてくださった
・事務局長 村田さん

に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございましたっ;∀;!!


沢山の方に出会いふれあい
それだけの沢山の笑顔を見ることが出来て
それだけの沢山の方に身近なみどりの発見をしてもらえて
がんばった成果かなと思います。
嬉しいことです。幸せです。


もうみなさんにお会いできる機会が少なくなると思うと
今からとても寂しいので・・
これからは事務局としてではないですが、
スタッフとしてイベント等々には参加したいと思っております。

どこかで偶然?またみなさまとお会いできますことを心から楽しみにしてますね(^^)♪



みどり環境ネットワーク!はこれからも変わらず活動していきますので、
変わらず温かなご声援、よろしくお願いいたしますっっ(○´3`)



3年間本当にありがとうございました!!!!!


HP.jpg


平成24年3月30日(金)
事務局 出井有美・伊藤梨恵
      \(´∀)人(∀≦)/


posted by みどりちゃん at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2011年01月12日

新年のご挨拶

みなさま

あけましておめでとうございます。

本日、新年第一回目の出前授業を無事終えて参りました。
記念すべき、ご報告第一報目です!

★私立幼稚園協会 環境班研修会【最終回】

子ども達ではなく、練馬区内の私立幼稚園の先生方が対象です。
昨年から始まり、今年で2回目。
光栄なことに、一年の研修会の“とり”を勤めさせていただきました。

その内容は・・・冬季の授業ということで、
スライドを用いた“子供樹木博士になろう!屋内版”と
“みどりのリサイクル工作教室”の2本立てで行いました。

★“子供樹木博士になろう!屋内版”では、
子ども達と同じように、五感を使って、5種類の木の葉や枝を観察してもらいました。
(葉:クスノキ、キンカン、チャノキ。枝:ソメイヨシノ、イチョウ)
中でも一番人気はクスノキでした!
何に似ていると思いますか?と聞くと、「紅しょうがみたい!」という新しい意見も☆

★“みどりのリサイクル工作教室”は、昨年に引き続き大人気!
でも、今回は昨年とは少し変えて、マツボックリをメインにしたマグネットにしました。

kousakutyu.jpg
みなさん作品作りに没頭中!

kawaiisensei.jpg
かわいいマグネットとかわいい先生たち☆ 
さすが、みなさんプロ!とっても上手に毛糸なども使いながらかわいい作品ができました。

お仕事を終えて、駆けつけて下さる方も沢山いて、
最終的には50人を超える先生方が集まりました。

今回の研修会をきっかけに、みどり好きな先生から沢山のみどり大好きな子ども達が
育っていってくれるとうれしいです!

本年もどうぞよろしくお願い致します。
みどり(●^^●)




posted by みどりちゃん at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2010年04月06日

平成22年度を向えて

こんにちは(^ー^)
4月に入り、平成22年度になりましたね。

昨年度は沢山のご参加ありがとうございました!
今年度も皆様がわくわくするような素敵なイベントを
沢山行っていきたいと思っております。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

midorichannHP.jpgsakurachann HP.jpg


写真は…当NPOの敏腕☆シェフ、初美さん・愛美さんの
手作りケーキを飾るみどりちゃんとサクラちゃん!!
年度末の、スタッフ卒業式に登場したものです。
なんと!みどりちゃんサクラちゃんも食べられるのです(パ∀゚)
ケーキ、クリーム含めとっても美味でした☆
素敵すぎるデザートありがとうございました!

色々な特技をもったスタッフにみなさまご期待ください。
だんだんと春本番といった陽気になってまいりましたが、まだ寒さ残りますので、お体にはお気をつけてお過ごしください。

ミドリ(●^^●) & イデイ(´∀)/ & トーマ(≧∀)o゙
posted by みどりちゃん at 17:33| Comment(1) | TrackBack(0) | 季節のこと

2010年03月09日

なごり雪

タイトル↑つけましたが、かなり本気で降っています!(in練馬)
みんな雪で帰ってしまったので、フロアで独り。しょんぼりです。
yuki2010.3.9.JPG

今朝、ちょうど桜の開花予想のニュースをみました。
三連休に咲き始めるかも…とのこと!
ぐっと暖かくなってくれば、月末はかなりよい具合になるかとかわいい

3月27日(土)『街並みサクラ探検隊』まだ空きがあります!
ふるってご参加ください!!
お申し込みお待ちしております〜

みどり(●^^●)
posted by みどりちゃん at 20:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 季節のこと

2010年01月07日

2010年

晴れ新年明けましておめでとうございます晴れ
happy new year 2010.jpg

昨年中は大変お世話になりました。
イベントへの沢山のご参加ありがとうございました!
感謝の気持ちでいっぱいです。
スタッフ一同、心より御礼申し上げます。

多くの応援やご意見のおかげで、事務局も成長することができました。
これからも精進し、より良いイベントをやっていきます。
今年もイベントへのご参加お待ちしております☆
本年も、どうぞよろしくお願い致します。 

ミドリ(●^^●) & イデイ(´∀)/ & イトウd(゜v゜)b

posted by みどりちゃん at 17:21| Comment(3) | TrackBack(0) | 季節のこと

2009年03月02日

北の国からこんにちは〜ブログ編@〜

東京は一日強い寒風が吹き荒れましたね。
本当に寒かった!

そんな日に、もっともっと寒い北の国から「まけるなー!」って
心強いメッセージが届きました(●^^●)↓

~H.jpg
雪しか見えませんがここは田んぼとそば畑が広がっていました。

この一面の雪が少しずつとけ始め、地面が顔を出すと…
春の白鳥
北に向かう白鳥がそばの落穂を食べにやってきます。

でも、北海道の春はまだまだ先。

家が・・
今の積雪深は170p超!

家を救うべく、朝から奮闘!!
これでもう勘弁
…ふ〜〜っ 人間って自然の脅威を前にすると弱いですね。

                          はるお

はるおさんありがとうございます!
手に汗握る臨場感!でしたね!!
勝手にタイトル@にしてしまいました〜♪
次号好ご期待です(●^^●)
                          みどり
posted by みどりちゃん at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2009年02月23日

おそうじしなきゃ!

昨日3月の公園植物観察会、『子ども樹木博士になろう!〜春の足音を探そう〜』の現地下見・打ち合わせを行ってきました!
今日はあいにくの雨降りですが、昨日はとてもよいお天気で、日の光の暖かさに誘われて、たくさんの人が公園を訪れていましたよ。

移動の途中、園路に沢山のほこりが溜まっているのを発見目
HIH.jpg

いったい誰が!!
ghg.jpg

とこらがところが、よーくみると
gh@.jpg
  
園路脇の樹木の果実でした!
樹木の名前は、モミジバスズカケノキ(スズカケノキ科スズカケノキ属)
“プラタナス”と呼ばれて、街路樹によく使われている木です。
迷彩服のような樹皮も特徴的です。
果実が割れて、毛の生えた種が散らばったのですね。

頭の上を見上げるとこんなに!
ghA.jpg

「まるで、鈴がぶら下がっているみたい!」ということからこの名前がついたことがうなずけます。

これから、この“ほこり”たちは春の嵐に乗って、色々なところに運ばれて行くのでしょうね。(●^^●)
posted by みどりちゃん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2009年02月19日

春のリレー

風は冷たいですが、日の光はすっかり春の気配ですね。
練馬ではロウバイの黄色が色あせてきました。
しょんぼり下を向くと、色鮮やかな黄色が目に飛び込んできました!
初代事務局長からの梅コメントを受け、春写真を一つカメラ

同じ場所では去年の方が開花が早かったような…
落ち葉かきをうっかりしてしまったかも。とちょっと反省。

福寿草ちび.jpg

posted by みどりちゃん at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2009年02月13日

お便りが届きました(^^)

早いもので、今日は朝から『春の嵐』の話題でした。
確かに気温は高くちょっとしめった空気で、今か今か!?という感じです。

NPO2代目事務局長の“しおめがねさん”から素敵な春のメールが届きました!(現在3代目)
(ご紹介が遅くなってしまい申し訳ありません。)
現在は新米ママさんとしてがんばっています!
とってもかわいい愛娘ちゃんとお散歩で見つけた素敵な発見を好ご期待下さいNEW

EoC.JPG
近所にひっそりと咲いているロウバイ。
寒い季節に散歩にでかけると、ほのかに甘い匂いについつい誘われました。
英語でWinter sweetと言われるだけあって、冬の寒さを忘れてしまういい香りがします。

ちなみに…お母さんが喜んでいる隣で、娘はおもちゃに夢中でした(^^;
EoC.JPG
                                     しおめがね

posted by みどりちゃん at 10:54| Comment(1) | TrackBack(0) | 季節のこと

2008年12月27日

御礼2008

2008年も残すところあと3日余りとなりました。
一年間、新しいことにチャレンジしつつ、様々な事業を行うことができました。
これも会員・スタッフの方々を初めとし、大勢の方が事業にご協力・参加してくださったおかげです。
みなさま本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

新年は、1月7日より事務局始動いたします。
2009年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2008年12月27日 事務局一同

〜第1回海の森植樹イベント(08.11.8)にて、若手スタッフと共に〜
CXLOAX^bt.jpg

posted by みどりちゃん at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと

2008年12月09日

街並みもみじ探検隊!

昨日、晴天にも恵まれ、無事『街並みもみじ探検隊』を行うことができました晴れ
今年は、和田講師のお膝元杉並区が舞台でした。
住宅地や路地をぬけ地域の名所を巡るコースで、“探検隊”の名前にぴったり☆でした。
最終的には6キロ余りをみんなで歩きながら、晩秋の“身近なみどり”を堪能しました。
「万歩計みたら1万歩超えていたわ!」という声に和田講師が「僕が一番バテているかも!?」といって笑う場面も。

黄色の絨毯と青空の鮮やかなバックに素敵な笑顔が映えた一枚です(●^^●)
X~WT (4).JPG
(都立善福寺公園にて 2008.12.7)
posted by みどりちゃん at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のこと