2023年07月08日

★夏休みイベント2023申込開始★

もうすぐ待ちに待った夏休み!
夏の思い出の一つに「身近なみどり」での自然体験を加えませんか?
自然への見方・考え方が変わるきっかけになるはずです!

以下、公園イベント3つと、地産地消など“エシカル消費”を学べる講座1つをご紹介NEW
お申込みはお早めに!soon講師一同心よりお待ちしています(●^^●)

●第二回森のようちえん2023〜身近なみどりで育む未来の力!〜
日  時:7月23日㈰ 10:00〜11:30【定員20名】
集合場所:都立光が丘公園バードサンクチュアリ前 原っぱの木の下
対  象:幼児※〜小学校低・中学年とその保護者 
     ※対象は3歳以上ですが、ご希望の方はご相談下さい。
参加費:親子2名一組2000円(追加:子ども1500円、大人500円)
第2回森のようちえん7.23チラシ.jpg
青葉が眩しい夏の森を探検します。
森の木や生き物達を親子で楽しく学べますよ♪
DSCN1610.JPG
「あぶない!スズメバチ!?」→実は違うよ。〇〇〇〇ムシの仲間だよ☆
RIMG1454.JPG
“どんぐりのあかちゃん”もスクスク成長中!
申込フォームは★コチラ★

●セミの羽化の神秘〜夜の森探検〜
セミ羽化2023.jpg
*日時:8月5日(土) 19:00〜20:30 受付開始18:45
    雨天時 8月6日(日)
*場所:都立光が丘公園(練馬区光が丘4-1-1)
    集合 光が丘公園内『光が丘バードサンクチュアリ』
*対象:園児・小学生を含む親子*募集人数:先着30名 要予約・参加費事前振込制
*参加費:親子1組2000円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1500円、大人500円
    ※未収園児の参加については事務局にお問合わせ下さい
*持ち物・服装:筆記用具、水筒、タオル、虫よけ、懐中電灯、できるだけ露出の少ない野外活動に適した服装、サンダル不可
☆申込フォームは★コチラ★

●第三回森のようちえん〜身近なみどりで育む未来の力!〜
森のようちえん2023.8.23.jpg
日  時:8月23日㈬ 9:30〜11:00【定員20名】
集合場所:光が丘公園バードサンクチュアリ
対  象:幼児〜小学校低・中学年とその保護者
*参加費:親子1組2000円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1500円、大人500円
特別講師:増永望美さん(認定NPO法人生態工房職員)
バードサンクチュアリ担当リーダーとして野鳥だけでない様々な自然の魅力を伝えてくれる人気講師です☆
RIMG1452.JPG
普段は立ち入れない光が丘公園の“秘境”、バードサンクチュアリの森の奥へ探検しよう!
RIMG1443.JPG
みんなで、外来種捕獲用の“カゴワナ”も引き上げてみよう!
申込フォームは★コチラ★

※上記公園イベント申込手順※

@各申込フォームに入力。
A以下、ゆうちょ口座に参加費入金。
○参加費振込先○
・ゆうちょ銀行(他行から):【店番】00八(ゼロゼロハチ)【普通】9671100 
(ゆうちょ口座から):【記号】10010【番号】96711001 
・ゆうちょダイレクト※:【記号番号】00210-0-370283  
※ゆうちょダイレクトは、ゆうちょ銀行のオンラインサービスです。
 口座名義:トクヒ)ミドリカンキョウネットワーク
B登録メールに担当者から、申込完了メールが届きます。

●親子で体験 SDGs工作とお金の使い方講座
SDGsの一つ、“エシカル消費”をお買い物模擬体験と工作で楽しく学べます♪
※主催は当会ではなく、ねりまキッズボランティアです。以下のチラシの内容をよくご確認の上、お申込みください。
2023遊遊スクールエシカル消費.jpg
日  時:7月28日㈮ 14:00〜15:30【定員親子10組】
集合場所:練馬区立生涯学習センター 美術室
対  象:小学校1〜3年生とその保護者
*参加費:子ども一人に対して500円(保険料・材料費)
★申込はチラシのQRコードから★ ※8月の回は満員です。
posted by みどりちゃん at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2023年06月06日

練馬区内環境月間イベントに出展します!

6月は「環境月間」です。
練馬区立リサイクルセンター4館でも、工夫を凝らしたイベントが行われます。
その中で、当会は、春日町と豊玉の2施設で、ブース出展を行います。
今週末から!ご来店お待ちしておりますひらめき

●春日町リサイクルセンター
〇日時:6月11日㈰10時〜15時 
〇内容:光が丘公園生き物写真展&小学生調査員による希少種紹介ステージ
※森のようちえんの昆虫担当の先生たちが撮影した渾身の作品を展示すると共に、
小学生リーダーたちが、楽しく光が丘公園の生き物と自然の魅力を紹介します。
環境月間ポスター.jpg
「ぜひきてね!!」
親子生き物調査7.3.jpg

●豊玉リサイクルセンター
〇日時:6月18日㈰10時〜15時
〇内容:みどりのリサイクル工作教室withガールスカウト東京都第172団
※練馬区内で発生した「剪定枝」と練馬産ぶどうの皮染め毛糸などを使って工作します♪
豊玉リサイクルセンター環境月間.jpg
クルクルみどりのリサイクルで、ステキなフォトクリップができますよ黒ハート
2023年リサイクルセンター工作写真.jpg

加えて、豊玉リサイクルセンターでは、来月1日にスペシャル講座を行いますNEW
なんと!世界自然遺産、小笠原村観光局と、小学生調査員がコラボし、小笠原と練馬をつなげながら自然保護について考えます。
島を愛する観光局のお姉さんから、小笠原の魅力満載!のお話もたくさんきけます!
オンライン視聴もあります!遠方の方もぜひ!!
●申込フォームはコチラ
●オンライン視聴申込はコチラ

posted by みどりちゃん at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2023年04月24日

初開催☆みどり広場自然観察会

早いもので、4月も残り1週間!
あっという間に、東京練馬のみどりは初夏の色になりました。
本日は、ゴールデンウィーク明けに予定している講座のご案内ですNEW
練馬区東大泉にある「みどり広場」で、自然観察会を行います。
DSC_4353.JPG
●ひろば自然観察会●
●日時:5月13日㈯ 10時-12時
●場所:みどり広場(練馬区東大泉7丁目26番)
●雨天時:5月21日㈰に延期

写真は、広場の真ん中に植えられているヒトツバタゴ(別名:ナンジャモンジャ)。
満開になっていました!(4月23日)かわいい
学名の由来にもなっている“雪”の様な花が青空に映えて本当に素敵^^
DSC_4350.JPG

その他にも、カナメモチ(写真下)やミズキなど‥。
初夏に咲く木々の花には爽やかな白色のものが多く、清々しい気持ちになります。
DSC_4354.JPG

連休明けは、季節がまた一つ進んでいると思います。
同広場は、かつて薪炭林として利用されていた名残を感じさせる区立井頭憩いの森などにも面しており、“多様なみどり”を楽しむことができます。
小学生以下のお子さん連れの参加も大歓迎!!
五感をつかって、みんなで初夏の森の木々を楽しみましょう!
ご参加お待ちしています(●^^●)
詳細は以下のチラシをご覧ください。
自然観察会チラシ(改定).pdf
posted by みどりちゃん at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2023年03月09日

初開催!光が丘公園sakuraフェスタ☆

東京練馬は、暖かな朝。今日も春本番の陽気になりそうです。
本日は春の気分を盛り上げてくれるイベント他2点お知らせします。
光が丘公園sakuraフェスタ.jpg
●お知らせ@
4月2日㈰ 都立光が丘公園にて
光が丘公園sakuraフェスタ が開催されますNEW

自然豊かな光が丘公園の春を存分に楽しむことができる3つの企画を用意してお待ちしています!
@光が丘公園自然観察会 9:30-11:30(要予約・先着40名、参加費一人500円)
★自然観察会申込フォーム★
A桜博士によるサクラ講座 13:00-14:30(要予約・先着40名、参加費一人500円)
★サクラ講座申込フォーム★
B公園の木に樹名板をつけよう! 11:30-12:00、14:30-15:00(各回先着10名、参加費無料)

サクラの花だけではもったいない!都内有数の生物多様性を誇る光が丘公園で、
普段と違ったお花見♀yしんでみませんか?
各企画の詳細は、上記イベントチラシをご覧ください!

●お知らせA
本日3月9日(木)14時〜NHKラジオ第一の「ごごカフェ」に、当会理事長の和田博幸(サクラ講座講師)が生出演します。
ぶっつけ本番!の生トーク!!お楽しみに〜(●^^●)
聞き逃した方も「らじるらじる」で、後日ゆっくりとお聞き頂けます。
posted by みどりちゃん at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2023年01月24日

【満員御礼】大泉バードウォッチング♪【残席わずか】2月の森のようちえん♪

東京練馬は曇り空。芯から冷える寒さです雪
おかげさまで、大泉図書館のバードウォッチングは満員御礼!募集終了となりましたend
沢山のお申込みありがとうございました!

また、来月の森のようちえんは、残席あとわずか!
今月中にお申込み頂くのがおすすめです☆
※申込フォーム入力のみでは、手続き完了しておりません。該当される方は参加費のお振込みお願い致します。(ご入金確認後、手続き完了メールが届きますメール
初めてなので、申し込み方法等不安‥という方は、お気軽に事務局までお電話下さい^^
TEL:03-3922-1890(担当:村田)

第9・10回森のようちえんチラシ.jpg
●2月-3月:第9・10回森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感〜
日  時:2月26日㈰・3月21日祝 10:00〜11:30【定員20名】
集合場所:都立光が丘公園バードサンクチュアリ前 原っぱ
対  象:幼児〜小学生とその保護者
参 加 費:各回親子2名一組2000円(追加料金:子ども1500円、大人500円)

今年度の森のようちえんも残すところあと2回!
“本物の粘土”を使ったプチ陶芸体験は、毎年人気のプログラム♪
IMG_20220115_103133.jpg

身近な森の季節変化を体感できるとってもよい時期なので、連続参加がおすすめです!
3.jpg

★申込フォーム(第9回10回)はコチラ★

※参加費は事前振込制となります。申込フォームにご入力頂き、
5日以内に以下のゆうちょ口座へお振込みお願い致します。
入金確認後、登録完了となりますので、ご注意下さい。


○参加費振込先○
・ゆうちょ銀行(他行から):【店番】00八(ゼロゼロハチ)【普通】9671100 
(ゆうちょ口座から):【記号】10010【番号】96711001 
・ゆうちょダイレクト※:【記号番号】00120-0-370283  

 ※ゆうちょダイレクトは、ゆうちょ銀行のオンラインサービスです。
※※口座名義は、トクヒ)ミドリカンキョウネットワーク になります。
posted by みどりちゃん at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2022年07月30日

本日は、ねりま環境まなびフェスタです!

本日10時〜 ねりま環境まなびフェスタ が練馬駅北口“ココネリホール”で開かれます!
NPO法人みどり環境ネットワーク!は、ガールスカウト東京都第172団さんのブースで、豊玉障害者地域生活支援センターきららの花くらぶさんと3団体コラボで出展します!
ポスター.jpg
練馬のみどりをリサイクルした自由研究のアイデア満載のブースです!
ぜひ遊びにきてくださいね!!
クイズもあります♪参加者には、きららさんの素敵な押し花しおりをプレゼントかわいい
先着88名様です。おはやめにどうぞ(●^^●)

DSC_3026.JPG
「お待ちしていまーす!!」
posted by みどりちゃん at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2022年07月25日

【速報!】夏休みイベント受付状況

【満員御礼】セミの羽化の神秘〜夜の森探検〜2022
おかげさまで、今年も好評につき募集を締め切りました。
たくさんのお申込みありがとうございます!お受けできなかった皆様申し訳ありません。
夜の森の生き物たちの様子は、後日こちらのブログでアップさせて頂きまので、どうぞお楽しみに!!

また、8月の森のようちえんは、まだ空きがあります。
8月24日㈬の方は、残席わずか!
申込フォームのご入力だけでは、予約完了しません。
以下の※申込手順※をご確認の上、参加費の事前振込みをお願い致します。


第三回森のようちえん2022チラシ.jpg
●第三回森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感〜
日  時:8月24日㈬ 9:30〜11:00【定員20名】
集合場所:光が丘公園バードサンクチュアリ
対  象:幼児〜小学校低・中学年とその保護者
*参加費:親子1組2000円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1500円、大人500円
*参加費:親子1組2000円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1500円、大人500円
特別講師:増永望美さん(認定NPO法人生態工房職員)
バードサンクチュアリ担当リーダーとして野鳥だけでない様々な自然の魅力を伝えてくれる人気講師です☆
RIMG1452.JPG
普段は立ち入れない光が丘公園の“秘境”、バードサンクチュアリの森の奥へ探検しよう!
RIMG1443.JPG
みんなで、外来種捕獲用の“カゴワナ”も引き上げてみよう!
第三回森のようちえん申し込みフォームはコチラ★

第四回森のようちえん2022チラシ.jpg
●第四回森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感〜
日  時:8月28日㈰ 9:30〜11:00【定員20名】
集合場所:都立光が丘公園サービスセンター前
対  象:幼児〜小学校低・中学年とその保護者
内  容:自然のキラワレモノ達を好きになる!?“目からウロコ”の映像授業の後、夏の終わりの森を五感を使って、探検します。季節の移り変わりを生き物観察を通して体感しましょう!
特別講師:“ウンコロジストふくちゃん”(諫早市こどもの城主任専門員)
★第四回森のようちえん申し込みフォームはコチラ★

※申込手順※
@フォーム入力。
A以下、ゆうちょ口座に参加費入金。

○参加費振込先○
・ゆうちょ銀行(他行から):【店番】00八(ゼロゼロハチ)【普通】9671100 
(ゆうちょ口座から):【記号】10010【番号】96711001 
・ゆうちょダイレクト※:【記号番号】00120-0-370283  
※ゆうちょダイレクトは、ゆうちょ銀行のオンラインサービスです。
 口座名義:トクヒ)ミドリカンキョウネットワーク
B登録メールに担当者から、申込完了メールが届きます。

【ご注意:全イベント共通】
・参加費のお振込み確認後、受付完了になります。
・体調のすぐれない方、当日体温が37.5℃以上の方は参加をお断りしております。
・病欠の場合は、別日の森のようちえん等にお振替できます。(要事前電話連絡)

お電話でのお問い合わせは平日9時〜17時の間承ります。
担当 村田 までご連絡ください。
TEL 03-3922-1890 
posted by みどりちゃん at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2022年07月22日

応援御礼&次回イベント出展予定☆

東京練馬は、真夏の青空が広がっています晴れ
区内の小学校は昨日から夏休み!

先日ご案内した、東京FM サステナ*デイズ 聞いてくださった方達から
「小学生たち頑張っているね!」「よかったよ!!」等々‥嬉しい声が届きました。
小学生ボランティアの2人にとっては、これまで行ってきたことを振り返り、改めて自分の口で発信したことで、更なるモチベーションアップにつながったようです。
応援ありがとうございました!!
聞き逃した!もう一度聞きたい!!という方は、
こちらのサイトから、ご聴取頂けます♪(●^^●)
サステナ*デイズAuDee

また、小学生ボランティアたちは、今月30日㈯練馬駅北口 ココネリ3階で開かれる
「ねりま環境まなびフェスタ」でも活躍予定ひらめき
ポスター.jpg
“みどり・生きもの”コーナーにて、ガールスカウト東京都第172団の皆さんと、
豊玉障害者地域生活支援センターきらら 花くらぶの皆さんと協働で、ブース出展します!
背面ポスター2020 長.jpg
練馬の身近なみどりを学べる楽しいクイズを用意してお待ちしています!
参加賞として、練馬のお花で作った素敵な押し花しおりのプレゼントもかわいい
ぜひ!お越しください(●^^●)(●^^●)
posted by みどりちゃん at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2022年07月06日

★夏のイベント申込開始!★

お待たせしました!
夏のイベント申込受付開始しますNEW
いずれも、毎年人気の企画ですので、早めお申し込みがおすすめです!
***以下詳細です***
●セミの羽化の神秘〜夜の森探検〜
セミ羽化2022.jpg
*日時:8月6日(土) 19:00〜20:30 受付開始18:45
    雨天時 8月7日(日)
*場所:都立光が丘公園(練馬区光が丘4-1-1)
    集合 光が丘公園内『光が丘バードサンクチュアリ』
*対象:園児・小学生を含む親子*募集人数:先着20名 要予約・参加費事前振込制
*参加費:親子1組2000円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1500円、大人500円
    ※未収園児の参加については事務局にお問合わせ下さい
*持ち物・服装:筆記用具、水筒、タオル、マスク、懐中電灯、薄手の長ズボン(蚊避け対策です)、スニーカー着用
☆申込みはこちら⇒セミ羽化申込フォーム

第三回森のようちえん2022チラシ.jpg
●第三回森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感〜
日  時:8月24日㈬ 9:30〜11:00【定員20名】
集合場所:光が丘公園バードサンクチュアリ
対  象:幼児〜小学校低・中学年とその保護者
*参加費:親子1組2000円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1500円、大人500円
*参加費:親子1組2000円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1500円、大人500円
特別講師:増永望美さん(認定NPO法人生態工房職員)
バードサンクチュアリ担当リーダーとして野鳥だけでない様々な自然の魅力を伝えてくれる人気講師です☆
RIMG1452.JPG
普段は立ち入れない光が丘公園の“秘境”、バードサンクチュアリの森の奥へ探検しよう!
RIMG1443.JPG
みんなで、外来種捕獲用の“カゴワナ”も引き上げてみよう!
第三回森のようちえん申し込みフォームはコチラ★

第四回森のようちえん2022チラシ.jpg
●第四回森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感〜
日  時:8月28日㈰ 9:30〜11:00【定員20名】
集合場所:都立光が丘公園サービスセンター前
対  象:幼児〜小学校低・中学年とその保護者
内  容:自然のキラワレモノ達を好きになる!?“目からウロコ”の映像授業の後、夏の終わりの森を五感を使って、探検します。季節の移り変わりを生き物観察を通して体感しましょう!
特別講師:“ウンコロジストふくちゃん”(諫早市こどもの城主任専門員)
★第四回森のようちえん申し込みフォームはコチラ★

※申込手順※
@フォーム入力。
A以下、ゆうちょ口座に参加費入金。

○参加費振込先○
・ゆうちょ銀行(他行から):【店番】00八(ゼロゼロハチ)【普通】9671100 
(ゆうちょ口座から):【記号】10010【番号】96711001 
・ゆうちょダイレクト※:【記号番号】00120-0-370283  
※ゆうちょダイレクトは、ゆうちょ銀行のオンラインサービスです。
 口座名義:トクヒ)ミドリカンキョウネットワーク
B登録メールに担当者から、申込完了メールが届きます。

【ご注意:3イベント共通】
・参加費のお振込み確認後、受付完了になります。
・体調のすぐれない方、当日体温が37.5℃以上の方は参加をお断りしております。
・病欠の場合は、別日の森のようちえん等にお振替できます。(要事前電話連絡)

お電話でのお問い合わせは平日9時〜17時の間承ります。
担当 村田 までご連絡ください。
TEL 03-3922-1890 
posted by みどりちゃん at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2022年05月09日

プラごみバスターズ残り1枠!&森のようちえん2022申込開始

ゴールデンウイーク明け、東京練馬は少し肌寒い気候でのスタートとなりました。
連休の余韻も楽しみつつ…新しい気持ちで色々と望みたいですね。

プラごみバスターズ@練馬も、いよいよ次の日曜日、5月15日㈰からスタートします!
残席あと1組ですので、ご参加を希望していらっしゃる方はお早めにひらめき

そして、おまたせしました!
森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感!〜2022
いよいよ来月から開園します!!
第一回森のようちえん2022.6.5チラシ.jpg
●第一回森のようちえん〜身近なみどりで自然を体感〜2022
日  時:6月5日㈰ 9:00〜10:30【定員20名】
集合場所:都立光が丘公園バードサンクチュアリ前“昆虫原っぱ”
対  象:マスクができる幼児〜小学校低・中学年とその保護者
参加費:親子2名一組2000円(追加:子ども1500円、大人500円)

“どんぐりのあかちゃん”が待つ、初夏の森を探検します。
森の木や生き物達を親子で楽しく学べますよ♪
お申込みはお早めに(●^^●)

申込フォームは★コチラ★

※申込手順※
@フォーム入力。
A以下、ゆうちょ口座に参加費入金。

○参加費振込先○
・ゆうちょ銀行(他行から):【店番】00八(ゼロゼロハチ)【普通】9671100 
(ゆうちょ口座から):【記号】10010【番号】96711001 
・ゆうちょダイレクト※:【記号番号】00210-0-370283  
※ゆうちょダイレクトは、ゆうちょ銀行のオンラインサービスです。
 口座名義:トクヒ)ミドリカンキョウネットワーク
B登録メールに担当者から、申込完了メールが届きます。
posted by みどりちゃん at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2021年11月04日

光が丘公園“秋の自然ふれあいウィーク”始まりました!

文化の日の祝日、東京練馬は、秋晴れの気持ちのよい一日となりました晴れ
都立光が丘公園で、11月3日(祝)〜7日(日)まで
“秋の自然ふれあいウィーク”が行われますひらめき
ふれあいウィークポスター.jpg
コロナ禍、家族でもっと公園の自然とふれあってもらいたいという気持ちで、昨年秋よりスタートしました。

お楽しみは2本立て手(チョキ)
@秋の実BINGO(ビンゴ)
A昆虫原っぱパネル展
DSC_0125.JPG
光が丘公園サービスセンターの西側に広がる原っぱは、秋の生き物達(動植物)であふれています!
環境保全活動をされている認定NPO法人生態工房のお姉さん達が解説してくれる時間もあるよ!

BINGOは、昆虫原っぱを中心に9か所の秋の実りを見つけて回ってね目
DSC_0146.JPG
見つけたら、最後に、サービスセンターまたは、バードサンクチュアリへGO!※
素敵な参加証が貰えますぴかぴか(新しい)
DSC_0148.JPG
※バードサンクチュアリの開園日は、5日(金)〜7日(日)9:00〜16:30☆
観察舎から望む、池の周りも秋の生き物や植物達でにぎわっています。
ぜひ望遠鏡も覗いてみてね(●^^●)

※※写真は昨年度の様子です。今年のパネルをぜひ現地に見に行ってみて下さい!
posted by みどりちゃん at 06:32| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2020年11月04日

光が丘公園ふれあいウィーク始まりました!!

昨日は明け方には雨も上がり、爽やかな秋の日になりました。
絶好の散策日和の中、始まりました!光が丘公園ふれあいウィーク!!
DSC_0149.JPG

秋の実ビンゴに挑戦!
このカードは、光が丘公園サービスセンターでもらえるよひらめき
秋の実ビンゴイメージ.jpg

秋の実を探して、サービスセンターをスタート!
DSC_0144.JPG
ビンゴ対象エリアの一つの“昆虫原っぱ”では、パネル展が開かれています。
7日㈯〜9日㈪は、認定NPO法人生態工房のお姉さんたちが解説してくれますよ!
※上記以外の日は、サービスセンター脇花壇前で展示しています。(雨天中止)
DSC_0125.JPG

“ビンゴの秋の実”は、バードサンクチュアリ入口にもあるよ!(門の外からでも見つかります)
DSC_0146.JPG

ビンゴが揃ったら、サービスセンターか、バードサンクチュアリに来てね。
DSC_0148.JPG

素敵な公園グッズがもらえるよ!
DSC_0130.JPG

遊具や芝生広場だけでなく、自然環境そのものにも楽しみながら関心を
もってもらえるような楽しいビンゴゲームとパネル展です。
来週の月曜日まで開催しています。ぜひあそびにきてください!!(●^^●)

都立光が丘公園サービスセンター
認定NPO法人生態工房
ガールスカウト東京都第172団
NPO法人みどり環境ネットワーク!
posted by みどりちゃん at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2020年11月03日

お待たせしました!〜秋のイベント便〜

季節が進み、秋本番!
まだまだコロナ禍ではありますが、身近な秋を楽しむ企画をご用意できましたので
お知らせします!NEW

@かぞく向け:『都立光が丘公園ふれあいウィーク』11月3日㈫〜11月9日㈪
光が丘公園の秋の自然を再発見する一週間!
秋の実ビンゴ昆虫原っぱ写真展の二本立てです。
●秋の実ビンゴ
秋の実を探して、ビンゴをそろえよう!身近な動植物が楽しく学べるよ!!
(配布場所)光が丘公園サービスセンター窓口
(ゴール場所)光が丘公園サービスセンター窓口または、バードサンクチュアリ(開園時のみ)
秋の実ビンゴイメージ.jpgビンゴイメージ

●昆虫原っぱパネル展

原っぱの生き物、自然について楽しく学べるパネル展です。
光が丘バードサンクチュアリのお姉さん達が、解説してくれるスペシャルタイムもあります!
(展示期間):11月3日(火・祝)☆、7日(土)●、8日(日)☆、9日(月)●
(展示時間):☆10時〜16時、●10時30分〜及び15時30分〜の30分程度
(場所):昆虫原っぱ
(雨天時):バードサンクチュアリ内
※サンクチュアリ閉園日は、サービスセンター脇花壇前で展示します(雨天中止)
パネル展イメージ.JPG
解説イメージ
共催 都立光が丘公園サービスセンター認定NPO法人生態工房

Aおとな向け:『大泉紅葉散歩』12月6日㈰13:00〜15:00
練馬区立大泉図書館とのコラボ企画の街並み散策会です。
本日11月3日〜申し込み開始!お電話03-3921-0991、もしくは図書館カウンターまで。
久しぶりに、桜博士でおなじみ!和田樹木医のトークと大泉の街並みを楽しみませんか?
大泉紅葉散歩チラシ.jpg


posted by みどりちゃん at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2020年01月06日

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
昨年は、森のようちえん、ぶどう畑のミツオさん等々ご参加頂きありがとうございました!
練馬のみどりと共に、地域の将来を担う子ども達の成長を見守ることができ大変嬉しく思っております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
DSCN0671 オニグルミ.JPG
↑かわいい“オニグルミの葉痕(ようこん)” 動物の顔に見えてきませんか?

今後の予定は、以下の通りです。
@ 2月1日㈯ 11:00〜16:00 練馬つながるフェスタ2020 会場:練馬駅北口直結coconeriホール【入場無料】
A 2月23日㈰ 10:00〜12:00 第五回森のようちえん
B 3月20日㈮祝日10:00〜12:00 第六回森のようちえん

森のようちえんの申し込みフォームは近日中にオープン予定ですので、
facebook で繋がっていただいている皆さんには速報が入ると思います。
チェックしてみてくださいね☆(●^^●)
posted by みどりちゃん at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2019年11月28日

いよいよ開催!世界都市農業サミットin練馬

明日11月29日(金)〜12月1日(日)に世界都市農業サミットin練馬が開催されます!
区内でポスターを見かけられた方も多いのではないでしょうか?
サミット.png

「都市農業の魅力と可能性を世界に発信」
会場は練馬文化センターと練馬駅周辺になりますバス

見て、聴いて、買って、食べて、引っこ抜いてexclamation&question
3日間で国際色豊かな様々なイベントが行われます目
フェスティバル.png

踊り.png

大根.png

中でも12月1日の13時から練馬文化センター小ホールで行われる「みんなde農コンテスト」には、当団体も出席致します。 昨年度のプレイベントで入賞した企画「ぶどう畑のミツオさん」における、1年間の取組のプレゼンテーションを行い、大賞・JA東京あおば特別賞が発表されます。
コンテスト.png

無題.png

ミツオ先生と、ミツオさん応援団の子ども達と一緒に練馬の農業の素晴らしさを世界に発信します!ご期待ください!!
DSCN0895.JPG

他にも紹介しきれなかった多彩なイベント目白押しで、楽しめること間違いなしです。皆様ぜひ足をお運びください!イベント

練馬区の公式ホームページはこちら

posted by みどりちゃん at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2019年10月31日

ねりまランタンフェスティバル

秋が深まってきましたね。あっという間に11月!
当NPOが一年前から協力してきた、世界都市農業サミットの開催まであと一か月となりました。
本日は、サミットPRイベントのお知らせです。

11月9日(土)練馬区立平成つつじ公園にて「ねりまランタンフェスティバル」が開催されますぴかぴか(新しい)
ねりまランタンフェスティバルチラシ表.jpg

ねりまランタンフェスティバルチラシ裏.jpg

8月に行われた「ミツオさんのぶどう畑★収穫祭★」の、練馬区 文化・生涯学習課 文化振興係の皆さんによるワークショップにて来園者が作成したランタン(ぶどう柄手(チョキ))も飾られますよ!
収穫祭ランタン製作コーナー.jpg

収穫祭でランタン作りを行ってくれたお友達を始め、たくさんの方にいらしていただけると嬉しいです。
是非、当日会場へ足をお運びください(●^^●)

詳細は公式ホームページからどうぞ!
posted by みどりちゃん at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2019年08月01日

いよいよ週末は!

日本列島の梅雨が明けました晴れ
練馬は猛暑続きですが、今週末は待ちに待った夏休み企画2連続☆
どちらも、暑さ対策(服装、飲み物等)をしっかりと!
そして体調を整えて、楽しみにいらしてくださいね!!

【1】8月3日(土)18:00〜「セミの羽化の神秘〜夜の森探検〜」
※雨天時:4日(日)に延期になります。
実施の有無は、当日14時迄にHPのブログ上にアップします。
ご確認くださいますようお願い致します。

【2】8月4日(日)9:30〜「第二回森のようちえん」
※雨天時:【雨天決行】
雨が降っても、雨の森を楽しむプログラムに一部変更して開催します。
皆さんも、雨を楽しめるカッパや長靴のお支度をしていらしてくださいね♪
特別な警報が出た場合のみ中止になります。
その場合は当日7時迄にHPブログでお知らせ致しますので
不安定なお天気の際は、お出かけ前にチェックをお願いします。

夏の森で元気な皆さんに会えるのを講師一同楽しみにしています(●^^●)
DSCN1283.JPG
(6月の時の集合写真です上指差し8月も暑さに負けずたくさん楽しもうね!)


posted by みどりちゃん at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2019年06月28日

【申込開始!】夏休みイベント〜セミ羽化&森のようちえん〜

みなさまお待たせ致しましたイベント
毎年大人気!8月開催の夏休みイベント、
セミの羽化の神秘〜夜の森探検〜』参加者募集のお知らせです晴れ
身近な公園でこんなことがおこっていたのか!と感動すること間違いなし。
セミの羽化の他、コウモリや夜行性の昆虫など・・夜活動する生き物たちの姿にも迫ります!
夏の夜、“身近なみどり”の中で生命の神秘にふれてみませんか?

***以下詳細です***
*日時:8月3日(土) 18:00〜20:30 受付開始17:45
    雨天時 8月4日(日)
*場所:都立光が丘公園(練馬区光が丘4-1-1)
    集合 光が丘公園内『光が丘バードサンクチュアリ』
*対象:園児・小学生を含む親子*募集人数:先着45名 要予約
*参加費:親子1組1500円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1000円、大人500円
    ※未収園児の参加については事務局にお問合わせ下さい
*持ち物・服装:筆記用具、水筒、懐中電灯、薄手の長袖、長ズボン(蚊避け対策です)、スニーカー着用

☆申込みはこちら⇒2019年セミ羽化の神秘8月3日(土)

お電話でのお問い合わせは平日9時〜17時半の間承ります。
担当 村田 までご連絡ください(●^^●)
TEL 03-3922-1890  FAX 03-3997-2929
※申込締切り日:8月1日(木)但し定員になり次第締め切ります



晴れ夏休みは企画盛り沢山!「第2回森のようちえん」も開催致しますイベントお申込みお待ちしています(●^^●)
『夏の森探検!〜昆虫博士になろう〜』
♪生き物博士×木のお医者さんのコラボ企画
 ☆森の木や自然とふれあいながら、その秘密に迫ります☆
RIMG0127.JPG

***以下詳細です***
*日時:8月4日(日) 9:30〜11:30 受付開始9:15
    雨天決行
*場所:都立光が丘公園(練馬区光が丘4-1-1)
    集合 練馬区立光が丘図書館前
*対象:満3歳以上の未就学児を含む親子
*募集人数:先着40名 要予約
*参加費:親子1組1500円(保険料・資料代等含む)
     追加料金:子ども1000円、大人500円
*持ち物・服装:水筒、タオル、虫よけ、薄手の長袖、長ズボン(蚊避け対策です)、
     歩きやすい靴、雨具(雨天時)
☆申込みはこちら⇒第2回森のようちえん8月4日(日)

お電話でのお問い合わせは平日9時〜17時半の間承ります。
担当 村田 までご連絡ください(●^^●)
TEL 03-3922-1890  FAX 03-3997-2929
※申込締切り日:8月1日(木)但し定員になり次第締め切ります

こちらのチラシもご覧下さい☆
第二回森のようちえん2019.jpg
posted by みどりちゃん at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2019年02月13日

春の足音

寒い毎日が続いていますが、皆様体調を崩されてはいませんか?
さて、2月11日に森のようちえんの先生たちで2月24日のイベント第五回森のようちえん
の下見に行ってきました。

RIMG1024.JPG

RIMG1025.JPG

森の木たちは、まだ “はだかんぼう”雪
でも、枝先をよーく見ると、かわいらしいたくさんの“かお”たちがこちらを覗いています目

当日は、みんなで虫眼鏡を片手に探検しましょうね(●^^●)
元気なみんなに会えるのを先生たちも楽しみにお待ちしております!

夏のセミ羽化観察会の会場としてもお馴染みの光が丘公園バードサンクチュアリでは
2月16日までの期間限定で、『のぞいてみよう!虫たちのウィンターライフ展』を開催中ひらめき
生き物をこよなく愛する「認定NPO法人 生態工房」の土屋お姉さんお手製の
“スペシャルアイテム”を身につけると・・
なんと、カマキリの卵などに変身できちゃいます!!
絶対おすすめ!土曜日は、バードサンクチュアリへsoon

RIMG1028.JPG

詳しい内容はこちらでご覧ください⇒光が丘公園バードサンクチュアリ ブログ

posted by みどりちゃん at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ

2019年02月01日

練馬つながるフェスタ2019 いよいよ明日!

練馬つながるフェスタ2019 いよいよ明日になりました!
わたしたちも、豊玉障害者地域生活支援センターきらら、ガールスカウト東京都第172団の
皆さんと一緒にコラボブースを出展します。

ブース番号は、No.30
身近なみどりのマツボックリ2種と剪定枝スライス、
そして、きらら花くらぶの皆さんのお手製押し花をちりばめて作る
『春をマツお雛様づくり』を楽しむことができますかわいい
※お雛様一対500円 先着70名です!
つながるフェスタ2019.jpg
みどりが、地域の福祉と次世代育成をつなげる架け橋になれば・・・という思いを込めて
みんなで一生懸命準備しました。
ぜひあそびに来てください!

同時開催される チラシコンテストにも、『ぶどう畑のミツオさん』でエントリーしています。
定員には達してしまいましたが、この事業は今後も続いていく為には、地域の皆様の応援が欠かせません。
ぜひ、清き一票を!どうぞよろしくお願いいたします。
ぶどう畑のミツオさん決定.jpg

RIMG0522.JPG
 
posted by みどりちゃん at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントのお知らせ